//=time() ?>
コミカライズ版『チュートリアルが始まる前に』コミックス①巻小話…その3
カバーイラストは難産でした。1話目からそうですが塗り方を違うやり方で挑戦したのが良くなかった。デザインとしては亀裂表現はどうしても入れたかった。これからも入れられるなら入れていきたい。あ、アル単品おいて置きます
AI実験
元の絵(1枚目)を別々にペン入れした2枚目、それに着彩ソースで元の絵を指定したものが3枚目。
モトコンポが大分不思議な造形になってて笑えるのだけど、塗り方は参考になるなぁ。
顔とかだいぶ変えられちゃうので見栄えはいいけどこれをホイッと自分の絵ですって出すことはありえないw
エヴァアスカ塗途中ー
ラフ=楽しい、線画=単純作業、塗=賽の河原
塗が一枚完成するまでにラフが10枚できあがる…
目の塗とか顕著なんですが、その時の思い付きで変える上に前やった塗り方を毎回忘れて毎回苦労しちゃう
個人的には大人アスカの瞳みたいにシンプルにするの好きなんですけどね… https://t.co/mM41N3WxPd
4.表情が好きな絵
長いこと宣伝絵で使ってたんですけど、微妙な表情が凄く好きで、デッサンとか知らん……ってなっちゃう。
本当に気を抜いて落描きのつもりで描いたんだけど、それが良かったのかな……
色の塗り方も気に入ってます☺️
#一次創作
(リクエスト絵もたんまり残ってるってのに)塗り方研究実施してます✨
光担当レイヤーを光源ごとに複数枚用意する方法を試しています。頭の中が整理されて迷いが減るのが大変良い感じです。
これも全てFANBOXリクエストとアイラさんのクオリティを上げるため…!
よく色の塗り方や使ってるペンの質問をいただくのでベースだけ自己流でまとめてみました…!分かりにくかったらすみません😭
ソフトはクリスタを使ってます🙇♀️