1/144 C1アリエテ データが完成。
砲塔のハッチ周りの分割が細かくなってしまったが再現性優先で行こう。
もっとあっさりした出来になるかと思ってたんだけど完成してみれば結構な密度で良い感じになった。

19 52


・LAAT/iのミサイルが装填されるところ

・LAAT/iの後ろにある一門の砲塔

・ヴァルチャードロイドが宇宙空間でも歩行モードで入れるところ

・巨大な兵器でも弱点があるところ

3 31

【MC☆あくしず57号発売中】
油気圧式懸架装置組は、気さくな隣のお姉さん74式戦車(画:重戦車工房先生)と
自然が好きなぺったんこ少女・SタンクことStrv.103(画:七六先生)が参戦!
丸い鋳造砲塔の74式の胸部装甲は豊かで、Sタンクは傾斜した平面…
https://t.co/c7CJpqdH9F

27 35

新砲戦車を十五糎榴弾砲搭載で再構成してみるとして、KV-2を参考にしてみた。
KV-2の大型砲塔をそのまま載せてみる。
主砲はホロ車と同様、三八式十五糎榴弾砲。
砲塔のデティールだけ和風に変更。
時代的にはリベット表現はおかしいかな?

コレさすがに砲塔大きすぎる。やりなおそー。

3 12

本日の奉納はチハ短改

チハ短・・・ではなく短十二糎自走砲は、
新砲塔チハに海軍の短十二糎砲を載せた海軍所属の支援戦闘車両(史実)
狭い砲塔に無理やり大口径砲を載せたため、装弾の取り回しや搭載弾数に難がある

なら三式中戦車の大型砲塔に載せてみましょうか

4 15

誠に申し訳ございません、以下新製品の遅延が確定いたしました。
1/72 ドイツ軍P300 ナクトシュネッケ 5月→7月下旬
1/35 ドイツ軍E-50 F型 "豹の牙"砲塔 5月→7月中旬
1/35 ドイツ軍E-75 E型 "虎の牙" 砲塔 5月→7月中旬
1/35 日本軍特殊自走砲「兜改」 7月→7月下旬~8月
申し訳ございません…

52 113

パンター砲塔陣地ってなんぞやw

16 147


原子力火力支援艦むつ
2基の核融合炉による統合電気推進システムが賄う膨大な電力で305㎜電磁投射砲と戦術レーザーシステムを稼働させる。設計思想も戦艦そのもの。砲塔と機関区画は装甲で守られ、ミサイルの爆風は舷外か上部にブローオフされるよう配慮されている。

122 309

タミヤ1/35MMシリーズ「ソビエト戦車 T-55A」。マーキングや装備品により5タイプのT-55を選んで組み立てられます。砲塔の鋳造肌や各種装備など高密度のディテールが見所。増加燃料タンクや雑具箱、泥土からの脱出用木材などのアクセサリーも付属します。 https://t.co/9RlIrdqg38

6 66

ラクガキ。
宮崎駿の雑想ノートより、模写。
影線を線で描かずに塗る。

自走式とはいえ、こんなにバカデカい多砲塔はまともに動けず、都市防衛用の移動式砲台になるだろうから、カラーリングも都市型迷彩にしてみました😏

0 2

この前の続きで砲塔追加ver
まぁ、気軽に見てってや〜
後、ヤマト好きいたら、よろしく〜❗️

0 0

これすげぇサイコパスみたいな絵じゃねぇか?
マジかっこ良かった!



0 0

世界で大流行した多砲塔戦車ファミリー

10 28

【アムピトレーテ級弩級空母】
航空戦艦とは一線を画す「砲塔を持つ航空母艦」装甲空母の発展系として開発され、前線において基地や他の航空母艦の機体の中継地としての運用も求められる。速力と搭載数減を代償に装甲と火力を得た空母。

1 21

神通は全砲塔による全方位砲撃、変態機動が十八番
海上でも飛んだり跳ねたり、走ったり、果ては回転

4 7

ブレイズ師団の火炎放射戦車ッ
砲塔部分の重みでちょっとつぶれたようなシルエットが良い。
SV-001より貝類っぽい気もする。貝殻を背負ったウミウシのような。
グラツィアはこやつの砲塔を出すだけで普段は参謀のロレッタの方が乗り回しているけどリーダーは運転苦手なのだろうか…?

6 12

MENGのVS-014ロシアK-4386タイフーンVDV装輪装甲車のプラモデルキットは完成品全長175mm、全幅72.9mm。可動式サスペンション、フロントアクセルが転向できる。ドアが開閉状態選択可能。運転室、乗員室と砲塔のインテリアを再現。ライトや窓をクリアパーツで再現。エッチング付。

44 134

(՞ةڼ◔)<ふぴぇりょーと!

という事でT-34/85描いてみたよ
丸い砲塔がめちゃくちゃ可愛いんだよなぁ

0 2

思った以上に黒かった
あと砲塔着けちゃうとやっぱりそれの主張が激しくなっちゃうからアレ

1 4