とうらぶの前はカービィ沼の住民でした✌️移民したけどカービィちゃんはいつまでも大好きよ😊

0 2

制服姿の移民さんです!影・光の色塗り明日頑張ります。

1 4

「フラクトゥール・ラブレター」。17世紀から18世紀にかけてアメリカ、ペンシルバニアで使用された古いラブレターです。フラクトゥール(Fraktur)とは、ドイツ文字とも呼ばれる書体で、1740年代に移民たちによってアメリカにもたらされました。愛を届けるために使われた芸術的な恋文です。

529 1692

🇫🇷「お願いだ、別れないでくれ!」
🇩🇿「もうあんたとは付き合えないの、なんでコロン(フランス系アルジェリア移民)ばかりに特権があるのよ!アラブやベルベル系にも与えなさいよ!」
🇫🇷「それは…だってコロンが反対するから…」
🇩🇿「そういう弱い所が嫌なの!」

0 3

『移民を増やす』って言うけどさあ、現時点で外国人研修生を地獄みたいな環境で扱き使ってんでしょう。
環境悪い金も悪いって国に自ら望んで労働者が来るだろうか?
すごい遠回しな移民阻止計画なのかも知れんがどうでもいいけど破れたパンツっていいよね。

88 336

ギャラルホルンの部隊相手に大暴れしたバルバトスが火星の移民の間で語り継がれていろいろあって数百年後のAGEの時代にザ・ガンダムって名前で伝説になってる設定をスパロボでやってほしい

13 21

ニック・ドルナソの『サブリナ』が本年度ブッカー賞候補作になり活況を呈すグラフィックノベル界。文学的な要素を含むコミックス、バンド・デシネ、漫画を包括する便利な言葉だ。フランスの移民問題を描いた『抵抗』で知られるシリル・ペドロサの新作『黄金期』は中世のタペストリーのよう。#MaGmail

0 6

【読了】安定のまったり村開拓です。残りの四天王や暗黒竜、新たな移民達も加わってますます賑やか。最後のページにキャラ一覧あるので、名前わからなくなったらそっちを見よう。予告の次回が気になる: "異世界のんびり農家 04"(内藤 騎之介, やすも 著)https://t.co/a0OWapTiSD

0 0

三郎
台湾系アメリカ人が書いた英文小説。少年期228事件にあった主人公が幼馴染と結婚し、白色テロ時代の台湾を脱出してアメリカへ移民した物語です。

11 29

『ギャングを抜けて。僕は誰も殺さない』(工藤律子、2018年)幼い頃から中米のスラムで育ち、ギャングになり、あることをきっかけに、住んでいる場所から逃げることを決意したアンドレス。彼が生きてきた場所、ギャング、移民たちをリアルに描いたノンフィクション読み物。 https://t.co/fCuUs1UG0c

0 1

「その女、ジルバ」四十路独身女性の転身サクセスストーリーかと思い読み始めたがそんなスケールではなかった。震災、戦争、ブラジル移民、移民勝ち組の話と物凄いグローバルな展開で大河ドラマ一気見した気持ち。気になったら読んで欲しい…

1 5

電撃PS・デンプレコミック#23より新連載『妖傀愚連隊』始まりました!
移民としての妖怪が存在する近未来日本とその裏で暗躍する自衛隊特殊部隊…というお話です。
怪異・怪談・ドンパチがお好きなそこのあなた!ぜひ読んでみてください!

445 885

メディア芸術カレントコンテンツで「越境するグラフィックノベル」と題して何度か文章を書くことになりました。第1回目のテーマは「移民」です。ビルギット・ヴァイエ『マッド・ジャーマンズ ドイツ移民物語』など紹介しています。よろしければ読んでみてください。
https://t.co/L6iL1iGLIK

41 65

アメリカ最初期時代の移民の、英国内出身地→アメリカ内入植地  https://t.co/twYxycY2nC 1630年代にイングランド東部のピューリタンが国教会の迫害を逃れプリマスやボストンにわたってきたたのが移民の始まり

16 33

【もう滅茶苦茶】ドイツ「難民申請却下した移民はイタリアに送り返す」、イタリア「は?空港閉鎖するわ」 https://t.co/Dci9cnEU4O

0 0


ドラゴンタトゥーの女のサントラで「移民の歌」を聴いていたらなんとなく。天使じゃないけど。

0 0

ケイジャンフードはルイジアナ州フランス系移民発祥の食文化だよ    >>  蓼食う虫もテキサス : 「エトフェ」を食べよう https://t.co/kecsMdmP3i

3 26

見た目態度オサレ度がイタリア移民系というかんじだった。仕方ないのかも   >> 蓼食う虫もテキサス : 懲りない人たち https://t.co/fok7yN0y33

5 35

いよいよ明日19日、学芸大学で『南回帰行 / 橋本梧郎と水底の滝』を上映します。
「お上」と「成功者」たちのブラジル日本人移民110周年祭りから離れて、底辺から、無言の声に耳を澄ませてお届けします。

3 8