//=time() ?>
@NFTcollector_U フォロバありがとうございます!💞
数学好きな方にぜひ見ていただきたいです!
数式や記号をモチーフにデザインしたり記号を擬人化したりしてます
よろしくお願いします✨✨
https://t.co/d6eCXzlMkN
@jel_sub
ジェルくん、ころちゃんとのコラボ放送お疲れ様でした🧡💙
まさか昨日に続き今日も爆弾処理が見れるなんて思わなかったし今回はジェルくんが解体役!的確な説明と相手を思いやる行動に言葉が優しくて好きだなぁと思いながら見ていたよ🥰
記号がまたとんでもない表現で吹いたけど🤣
↓
🐏⌇#ジェルくん へ
ころじぇるコラボ枠お疲れ様でした!
最初から最後まで終始沢山笑ってお腹が痛かったです😂ジェルくんが昨日やりたいと仰っていた解読側も見ることが出来てとっても嬉しかったです*´˘`*🧡
特に記号解読のジェルくんの言葉選びにはお腹が痛くなるまで笑っちゃいました😂ww
▷▷▷
昨日のオーケストラ活動
万年メンバー不足のヴィオラパートから「楽器貸すよ!ハ音記号簡単だよ!弾き方はヴァイオリンと一緒だよ!だからヴィオラパートに来ませんか⁉︎」と言われたけど丁重にお断りしました。セドリック殿下に頼まれても無理です。Cさんなら即オッケーします。
ところで今回のジャッジメントデイのカバーって日本が舞台なの?
自分の経験的に、この手の電柱って日本的な情景の記号として使われる事が多い認識なんだけど。
(2枚目は日本を舞台にしたコミックのヴァリアントカバー)
WEB限定で公開していた時はさほど気に留めなかったけど紙媒体となると、改行や段落記号の重みや文字の折り返しのバランスとかものすごい気になるものなんですね…。いや、面白い/////
壁博にはA5サイズのモブハン本(原作軸、ハンジ班の断頭台と雷装開発秘話捏造話)をもっていく予定です。がんばる!💦