紗那 のオリジナルキャラ「ふすまうさぎ」が可愛いので3DCGにしてみた♡🐰

1 5

本日の植毛作業ここまで.

1 8

軍服の解釈が難しい><
独自解釈で分割してみたよ。
今のところ、服の裾含めて、目以外はすべてモデリングで
表現してます。
やっとデグレチャフ少尉っぽくなってきな気がする。

ここまできたら、バストショットで3Dプリントできるようにしよう。

2 10

キャタピラーD9軍事用モデルさん。
作ってはみたもののなかなか使う機会がなかったモデル。
もうすぐ発売のMCあくしずのマンガでちょこっと背景に登場させてます。見つけられるかな?^^

7 14

スカッドミサイル&MAZ543TEL。
例によってマンガ用3Dモデルなのです。
「スカッドミサイル」の名前を初めて聞いたのは湾岸戦争の時・・・約26年前かー・・・にじゅう・・・・・?そんなに?ガクガク
 

26 34

122mm榴弾砲D-30とウラル4320トラック。
例によって漫画用なので形状のみですが、キャラと合わせたアップ画にもたえられうように作りこんだのでかなり製作時間かかったのです。
トラックは戦闘でひっくり返った姿も描きたかったので裏側も作ってます^^

24 36

はんびーさんのM1114。モノクロ漫画用ラフモデルなのでテクスチャ無し。アップ時は手書きでディテールを加えます。
ラフと言いつつけっこー製作時間かかってますが^^;

37 59

┗(☆ ☆”)┛MMD用モデルはぜんぶSHADE製です
(”☆ ☆)厄介な沼地人がログイン!

13 21

zbrushで作った輪郭のボリゴン数が4万5千とかなってて、
トーンレンダリングだと非常に時間がかかる。
唇や鼻の輪郭線も書き足すしかないところは今後の課題。

0 0

もう完成でいいかな。

6 9

てっぽアクセサリしりーず2。
AN/PEQ15とか小さいのに複雑な曲面の連続で、拳銃1丁作るのと同じかそれ以上に製作時間かかりました(つ∀`)

14 33

M79などで使う40mm×46弾さんズ。

15 30

MK19の製作過程その2~ 
形がだいたいできたあたり。
☆MK19豆知識~:「M16」もですが、「MK19」は何かを略した名前ではなく「MK19」という制式名なので間に余計な「-」や「.」を入れる必要はないですよ~。

8 4

昨日のMK19の製作過程の一部。

11 8

とりあえず金ぴかにしてみた・・・

5 11

限られたバウンティボックス内で目いっぱい収まるよう
頭身修正したり、厚み見直してDMMに再投稿してきた。

ラッピングメッシュは、ボクセル分割を最大にして、稜線の最適化をonにすると
エッジのギザギザも低減されてよさげ。

あとはお値段と、厚み不足がどう出るか

1 4

というわけで初期型と改良型のトリガーガードできました。
形状はあと少しで完成かも。

2 4

グリップまわりの形ができたような。
あと大きい形状はトリガーガードですね。せっかくなので初期型と改良型も作りましょかね~。

3 7