魔女紹介「エクス」
炎を操る魔女旅団、ナイン・サラマンダーの1人。
初歩的な炎の魔法を磨き上げた魔女であり、初級魔法にして最上位の炎魔法と見紛うほどの威力を持つ。

0 6

不死蝶狩りの目的。それは任務以上に、その魔力で若さを保つということである。
120歳という噂がある。

永遠に年を取る事がないルブライトは、不死蝶として自由に舞い続ける。

0 5

魔女紹介「ルブライト」
輝石魔女の一人。協会から不死蝶狩りを命じられている。ペンダントの中に大量の不死蝶を飼っている。

不死蝶:悪魔の使いと恐れられる蝶。不死であり、人の寿命を奪う。

1 14

巨大な槍をもった駆け出しの戦女神。守護獣のフクロウとともに修行中。そんな折、二つの月のあるこの世界に迷い込んだ。

戦場での智慧において彼女に並ぶものはない。

2 4

魔女紹介「ミネルヴァ」
Rカードでありながらイラストが大きく変化する珍しいカード。コラボカードらしい(私が初めた頃には既にいたのでよく知らない…)が、通常ガチャからも出た。

2 10

クモガクレの里が誇る二人の若忍び、カエデとツバキ。
致命的なまでのドジっ娘カエデとしっかり者のツバキ。
里の窮地を救った二人の英雄——に新たな指令が下された。

2 8

五幻の苦無は激痛を与えるツバキの大技である。
かつて忍術の試合において、この技をうけたカエデは、あまりの痛みのために、ピーがピーしてピー(自主規制)ーーーだったそうである。

0 6

魔女紹介「ツバキ」
クモガクレの忍。六幻術と呼ばれるクナイ術を習得している。「ぴと」と体を密着させる癖がある。
「某の不人気はどういうことでしょう…やはり…わがままな乳の差でしょうか…」

0 6

魔女紹介「ダーク・ウィッチ」
10ある魔法属性のうち、闇の魔法を習得した魔女。N魔女だが例外的に一段階目からスキルを所持している。ブーストは印象変わりますね…

0 5

魔女紹介「カエデ」
クモガクレの里の忍。スコップを用いて土遁の術を使う。イロモノかと思いきや優秀。ただし、致命的にドジである。
同僚のツバキとはマスターを巡ってライバル関係らしい。

3 10

大陸はいつしか皇国と呼ばれるようになり、多くの魔女の血が流されたことも忘れ去られている。
彼女は忘れない。あの時できた奇妙な友達のことを。お茶がとても美味しかったことを。

2 9

魔女紹介「ゲフィ」
窓辺に置かれていた葉っぱのカードと小包。冬眠中の自分たちを守ってくれている、心優しい魔女へ動物たちからのプレゼント。
寒い中頑張って来てよかった。彼女の笑顔が見れたから。

4 12

魔女紹介「カローレ」
HR魔女。炎を操る魔女旅団、ナイン・サラマンダーの1人。あらゆる炎の作用を知悉する炎の賢者。
ブーストはかなり印象が変わる。個人的にはブースト前の方が好み。

1 10

「furioso -熱狂的に- 」
彼女のオーケストラでは静かに音楽に聴き入ることが規則である。もし演奏中に機嫌を損ねれば、指揮棒が振られるたび阿鼻叫喚の嵐となるだろう。

0 3

魔女紹介「アイヴァン」
指揮者の魔法少女。指揮棒の振り方で魔法の効果を変えることが出来る。
彼女は指揮棒を使い魔法を操る術を身につけた。たった一人でもオーケストラの音楽を奏でられるように…。

1 9

魔女紹介「アイオライト」
魔女協会48輝石の一人。円輪から特殊な音波を発生させることで位置の幻惑や不可聴の攻撃をする。
しかし、ペアを組んでいるカルセドニーの叫び声で台無しになることも…

0 6

魔女紹介「フォルト」
彼女のフルートの音色を聴いたものは惑わされ、意のままに操られてしまう。恐ろしいほどの完璧主義者で演奏を間違えると、自分自身を厳しく罰する。…ブースト絵それフルート違う。

0 7


街に出向いて魔法で火の玉やお化けかぼちゃを繰り出すも、催し物と勘違いされて、街の人々は歓心するだけだった。
「くぅ~っ!!来年こそはもっと驚かせてやるんだからっ!!」

6 13

魔女紹介「ハロウ=ハロウ」
大魔導UR。
彼女は人を驚かせるのが大好きである。けれど、森の奥の洋館に訪れる者はいない。折角スカラスカルとシュガーランプにハロウィンの飾りつけをしてもらったのに…

9 15

魔女紹介「ポップ」
とある遊技場の従業員。だがいつも仕事は人任せな遊び人。
飴玉が大好物で、ポップが遊技場で働いている理由も最高峰の飴玉が遊技場には保管されているという噂を聞いたからである。

2 8