第9回将棋ウォーズ棋神戦が開幕!
今回の棋士アバターは「森内チャンネル」で様々な活動を広げる森内俊之九段と、「かまいたち戦法」の使い手で森内門下の新女流棋士 野原未蘭女流2級です!
勝数報酬はシャロルの武将アバターをプレゼント!
皆様のご参加をお待ちしています!
https://t.co/CustvphqJf

14 86

観る将初心者の僕にはどう見ても対局中寝てるとしか思えない佐藤天彦九段だが、このスタイルが普段通りのようです

88 468

王将挑戦者決定リーグ戦、藤井二冠ー佐藤天九段。残留目指して頑張ってほしいが、天彦先生も好きなので悩ましい。

3 30

女流王座戦、西山王座ー里見四冠。相中飛車の出だしに興奮も、難し過ぎる将棋に。最後は人間同士の戦い感が溢れて面白かった。ラクガキは振り駒の予行演習の代役を務める藤井猛九段と、見守る加藤桃子女流三段。

5 39

王将戦追っかけ、木村九段ー佐藤天九段。横歩取りは全く分からないけど中終盤戦面白く何か残したいので、以前のラクガキで記録。

4 31



1871(明治4)年、東京・九段でフランスの「スリエサーカス」による日本初のサーカス興業が行われました。

数年前のあるとき、職場の近くの空き地に、大きなテントが張られたことがありました。
お、サーカスだ!

と思っただけで、観にはいきませんでしたが。

0 6

本日10月26日は「サーカスの日」です。
1871(明治4)年のこの日、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの「スリエサーカス」が日本で初めて洋風のサーカスを興行したことから。


 

4 22

固定
緑九段でした
気軽に絡んでください
もう少しでフォロワー900人!!!
皆さんフォローお願いします
フォロバ100%!!

3 9

NHKテキスト「将棋講座」11月号の表紙イラストには、連載「平成の勝負師たち」に登場する谷川浩司九段を描かせていただきました。
別冊付録「『将棋講座』クロニクル(2)」では、昭和57年のこども将棋名人戦の写真で解説者の谷川先生、優勝者の羽生少年、3位森内少年らが並んでいる姿も見られますよ。

14 87

竜王戦第二局、羽生九段勝ち。番勝負で1年10ケ月振りの勝利とのことで、お酒が進む。京都総本山仁和寺での第三局も楽しみ。

10 46

羽生九段竜王戦二局目白星おめでとうございます🙌㊗️

嬉しくて勢いで デビューしてみたとかみないとか😂

勢いで描いたので色々雑なとこは目をつぶって下さいませ🙏

21 296

九段梓は落書きすら色塗りしたくなるんじゃ…

5 50

ナイナイ岡村さん結婚報告ラジオ聴いて眠れない。変なテンションでラクガキ。羽生九段必勝祈願。明日仕事なので寝る。

2 20

渡辺名人の就位式動画見てグッときたのでラクガキ。羽生九段との名人戦、期待したい。

12 80

『菊に盃』木村一基九段を描かせていただきました。
 

50 257

王座戦、久保九段負け残念。永瀬王座、防衛おめでとうございます。出来ればタイトル戦は和服で、と思ってしまうのがお年寄り脳かな。

2 35

何事もなければ明日は王座戦決着局。ワクワクが止まらないのでB級1組6回戦、永瀬ー郷田戦ラクガキでココロを整える。久保九段、応援。

7 55

今更ながら佐藤天彦九段×永瀬王座見たけど、永瀬王座強過ぎて。。まだまだ佐藤天九段を諦められない。

1 15