//=time() ?>
昨日の絵
①塗っただけ
②背景色+
③線画レイヤーコピー 乗算 ガウスボカシ
④塗り潰しレイヤー50%透過 光
この後加算発光レイヤーいれて光強調して完成だった
並べると
印象違うよねー
15年前に作った『ちはやふる』第一巻。イラスト全体にピンクを乗算したり、顔のど真ん中にロゴを置いたり、鼻と唇の位置を微妙に動かしたり(帯にかかってしまい文字が見えにくくなるためやむを得ず)と、いくつものタブーに挑戦した。
もうひとつ覚えおまけ
乗算でつけた影の色。薄紫~ほぼ灰色。これも肌と髪とそれ以外でレイヤ分けていて、薄めの紫で塗って彩度や明度調整する
このあたりも調整不要になるくらい感覚で色選べるようになりたい
ベタと主塗りで目立たなくなるところの、影つけの適当ぶりが分かるね…関羽さんの髭とか😂
アイコンのイラストの仕上げ。背景がハピパラなのでギリギリ森垢でヨシッ?!
リボン描くのが嫌すぎてドレスにはお写真加工して貼りました!つなぎめしか描いてません🙋
乗算レイヤーのお陰で赤が派手に発色してうれしい❤️
一応「」可憐なThe少女マンガなクリスマス向けのイラスト」を目指した結果です💦
寿司ピカ
あとこういうアナログの線画にデジタルで色つけるやつは乗算で写真の上から色塗ればできるから
まだデジタルで線画描くの慣れてないデジタル初心者の方はぜひやっておくんなまし
ほんとに塗り順変わっとるなぁ!
本人も言ってたけど確かに肌色入った瞬間生命が芽吹いた感じあって楽しいな!!!!!!!!
乗算ない状態でもすでにとても素晴らしいぞ!!!!!!
#私の絵でどうやって描いてるか知りたいところありますか
影つけとかは乗算や焼きつかうかな〜。光はブレンドモードのどれかつかう
デジタルは一度淡いグレーっぽい色味で全部塗ればなんとかなると思いこんでます。
最初彩度低めでやっとけばそこに影諸々を入れられる。
困ったら派手な色の加算・発光でビカーッてさせればそれっぽく見える。
私は好みでよく乗算とかオーバーなんとかでもオレンジ、濃いピンク、青緑を合わせる。 https://t.co/1wuiU6RGCT