//=time() ?>
よー清水先生の技術書、「キャラの背景」描き方教室を参考に描かせてもらいました!なにこれ・・雲描くの超楽しい・・。まじで素敵な本ですぜぃ・・。
表紙上がったので改めて。 #技術書典 4にて @hmikisato 氏との合同サークル「Cryptic Command」の新刊『Dark Depths of SMTP』を出します!割と今更感すごい技術ですが公式のメール不通事案もあったし需要はあるハズ…!サークルとしては落選したので く-44「N4+」さんへの委託となります。
https://t.co/OYw7CO3jc4 #技術書典 での頒布物情報を更新しました。TechBoosterでは鋭意製作中の新刊に加えてDDD本(紙の本が買えるのはイベントのみです)やRe:VIEW本、The Web Explorer 4(最新刊)を持っていきます。よろしくおねがいします!
サークルカット作った! #技術書典 4用
次回から、改めてサークル名考えなおそうかなぁ。わかりやすく「わかば家」とかでいいのかもしれない。
◎貴サークル「マンガでわかるWebデザイン+Git」は、 【い-05】に配置されました。
技術書オンリーイベント #技術書典 4 出ます!
新刊 #マンガでわかるDocker などを頒布予定です。
既刊やグッズもあります #マンガでわかるGit #マンガでわかるGoogleアナリティクス
https://t.co/v0eZT025HE
> ◎貴サークル「石貫會」は、 う-09 に配置されました。
#技術書典 の配置出てました。(間に合えば)トポロジカル表面符号の触り的な本を持っていきます。
量子ビットを物理的に実装しやすい形で並べて計算に使うための、仕組みの話です。
4/22(日)、秋葉原UDXにて開催の #技術書典 4にサークル参加します。「コンピュータによる旧字旧かな文書作成入門」のMac対応改訂版を出す予定です。今でも細々と生き延びる旧字旧仮名はアナログなものとみなされがちですが、意外にもコンピュータ技術でこの文化を守れるなんて、面白くありませんか?
さてさて、おめでたいご報告です!
ITエンジニア本大賞 2018技術書大賞いただきました!
お妃様、昨日からオールナイトでGOGO!パーティーパーティ!
https://t.co/BZhGY3MLo7
コミティア123に参加します。@J-39b osakana.factory
技術書典3のファーストドラフトをアップデートした、統計分析とか既存の構図理論のdisりとかを含む、情報工学的絵描き論本です。