昨日に引き続き今日はゆっくりと療養生活

おはようございます

土日が潰れてしまった…

1 13

最近は延々と絵を描いてる。手術した膝の養生という大義名分の元に。
ヒプノシスマイクの有栖川帝統をどうぞよろしくお願いします。

1 6

【農業書センター入荷】
老後に必要なのは、お金ではありません。「筋肉」です。
「人生100年時代の養生訓」亜紀書房
https://t.co/MtDelLpFSY

6 4

ゆっくり養生してください(*`・ω・)ゞ

あと二つ傷を持つととんでもなく強い男になってそうだ( ゚ε゚;)

0 1

最近は疲労で体調を崩し、病院で検査などを受けつつ家で養生しております(快方に向かってます)

「身体的にも精神的にも」
自分を休ませることって難しいなあと考えながら寝ている今日この頃

あと髪が傷んでたので暗く染めました

0 9

昨年の個展の作品達は自分で自分を治し癒す為の絵画セラピーの役割をしていたのだと思う…物理的に自己治癒力を付ける食改善やビオスチームに加えて、作品製作はメンタル養生…その頃、大きな木が描きたくて思わず描いた。

1 1

それは不幸中の幸いというか…
養生してくださいね!
色違い6vメラルバちゃん可愛がってあげてください✨

4 44

みなさんこんばんは✨✨

日記のために笑顔の写真を撮ったのに
なぜ笑顔になったのか忘れた私です。
養生のため一日寝て過ごしたよ。
超健康的でしょ💪

今日を笑顔で過ごせなかった方には
私の迷子笑顔を差し上げます( *ˊᵕˋ)ノ ⌒🍰

今日も一日お疲れ様でした🌸🕊


2 33

6/19新刊『中医養生のすすめ』。やっと完成。25年間の上海生活で、ここ江南エリアの人々の暮らしと今も息づく身近な伝統医学の関係を300枚近い写真を交えながら紐解いていきます。江南エリアでの現代の伝統医学の一端を垣間見て、暮らしの知恵を発見して頂けたら幸いです。
https://t.co/fDNbLyZXgv

192 712

【予約受付中】秋山和宏『人生100年時代の養生訓——長寿がもたらす難問を解く』

老後に必要なのは「お金」? いいえ「筋肉」です。

日本人の平均寿命と健康寿命に横たわる10年のギャップ。
この10年こそ健康に過ごさねば!

最新の知見と地域医療の経験から「人生ラスト10年の難問」を解決します!

2 0

【青蓮寺ダム】
管理開始50年まで
【あと21日】

コンクリート打設は、6tケーブルクレーンで行いました。
ダムの厚さが底部13m、天端4mという薄肉アーチであるため、打継目処理は特に気を使ったそうです。
また、コンクリート養生にも力を入れ、丁寧にダムが造られました。

12 21

風邪ひいて寝てて、養生中に「狼と香辛料」観てた。

脳内記憶で、パッド10分ドロ。
ホロちゃん可愛い。

1 10

医者の不養生にも程があるだろ

4 15

どうぞ養生なさってください。
念のため疫病除けのアマビエ貼っときますね!(ウナー)

3 8

【予約開始】歩けなくなる、食べられなくなる、認知できなくなる…。この「人生ラスト10年の難問」の対処法を、最新の老年医学の知見と地域医療の経験からやさしく伝授!
https://t.co/83n4jflrCb

秋山和宏『人生100年時代の養生訓』は書店、ネット書店で予約受付中です。https://t.co/raCfWyawQf

1 0

【予約開始】秋山和宏『人生100年時代の養生訓——長寿がもたらす難問を解く』

老後に必要なのは「お金」?——いいえ「筋肉」です。

日本人の平均寿命と健康寿命には約10年のギャップがある。この「人生ラスト10年」を健康に過ごすために必要なのは貯金……ではなく「貯筋」!
https://t.co/83n4jflrCb

5 9