//=time() ?>
なので『もう一度TENDERNESS』・・・!Vガンダムをスパロボに登場して欲しい!
「ウッソ・エヴィン!V2ガンダム、いきます!」
TENDERNESSの意味は「優しさ」
Vガンダム 39話 光の翼の歌
ガンダムX 22話 15年目の亡霊
ガンダムSEED 40話 暁の宇宙へ
Gのレコンギスタ 最終話 大地に立つ
他にもたくさんあるけどこの辺すこ(*´ω`*) https://t.co/TBqAAOnl7h
上外装はこれでやります!(下はまだ)
実際内部を作ってみると予定以上に横幅を取ってしまったのでこんな感じに…
一応uc.0100以前っぽい囲気を壊さないようにしてます。
#hiーvガンダム
#ガンプラ好きと繋がりたい
一応 #ガンプラ
#発売日に向けて
#ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ
@matsuyama400 Ξやペーネロペーが活躍していた時代から更に半世紀経ったVガンダムの時代でも、航続距離がほぼ無限なビームローターが標準装備されたモビルスーツ(ゾロやトムリアット等)が普及していても、戦闘機も使われていましたからね...
@i83472366 スーツを通して機体を遠隔操作出来るギミックはかなり好きですww
〜そういえば、マクロスシリーズを見直していてちょっと思ったのですが、VFシリーズのコックピットの構造(キャノピー→ディスプレイ方式)ってVガンダムのゾロやトムリアットとかと同じだったりします?
#このタグをみた人は好きなMSを答える
陸戦型ガンダム
TR-1ヘイズル改
Vガンダムヘキサ
ケルディムガンダムサーガ
うーんこの……
スタークジェガンとかガナザクとかも好きです!
V2ガンダム・可変合体MS。LM312V04ヴィクトリーガンダムの後継機として、リガ・ミリティアが開発した機体。基本設計はVガンダムの思想を受け継ぎ、コア・ファイターを中心とした3パーツで構成される可変合体MSである。#ガンダム [192] https://t.co/3MsUhoH5Fo
Vガンダムヘキサ・可変合体MS。LM312V04ヴィクトリーガンダムの性能強化機。Vガンダムの基本性能の高さからそれほど大幅な改良は行われず、マイナーチェンジ程度のものにとどまっている。#ガンダム [189] https://t.co/yMMxxi0EL1