//=time() ?>
今までの立体造形の作品や、イラストを入れたアートブック(ZINE)を来年の軽井沢のミュージアムでの個展で出そうかな。
ソフビなども来年出来上がるから入れたいな。
ちなみに実は以前、毎年ZINEを発行し販売していました。
鬼滅の刃はドラゴンボールとは違い、絵で全てを表現しない奥ゆかしさがある。それが浮世絵混じりのキャラクター造形や和風テイストで表現されている。
読者にキャラの動作と心情をあえて想像させるに特化した漫画で、アニメではその想像が具現化しているからより視聴者が興奮し、涙したんだと思う。
研究と練習と趣味を兼ねてオリジナル怪獣デザインをボツボツと投下。18、19体目
一応のしばりとしては
・基本的に(巨大)怪獣であること
・着ぐるみ、もしくは操演できそうな造形物
・出演はウルトラシリーズなどの特撮を想定
韮沢氏風味の19体目は脱皮して成虫になるタイプ。
2020/12/8 勉強したこと
・女の子の髪と服の制作
・サンタコス制作
引き続き女の子の制作をしていました。
ボタンをつけ足したりフリルを形成したり。あんまり大きな変化は無いです。
あと、クリスマス気分になってきたのでそれっぽいものも作り始めました。
サンタ帽の造形って意外と難しい🤔🤔
どう森ラクガキ。オオカミキャラは造形がなかなか難しいが練習して描けるようになりたい。
シベリアは名古屋かどっかの名物でカステラで羊羹をサンドしたものですダス。
#どうぶつの森
暁サトルさん(@subtle_dawn )宅のセラちゃんですー!!!キャラ造形美が完璧美少女過ぎてこっそり狙って(?)おりました(*ノωノ)完成したら色々忘れものしちゃったけど許して!この子笑ってくれたらいいなぁという願望を込めて描かせて頂きました!本家様も見に行ってね!!!( ^)o(^ )
『バッタ君町に行く』の革新性・キャラ編
・ヒロインのミツバチ「ハニー」の可愛らしさ
日本型平面的美少女造形の祖型(卵型輪郭・アーモンド型巨眼・極小の鼻と口)
横潰顔ベティや写実風ロイスから超飛躍。
・正直で凡人の主人公「ホッピティ」
草食系男子の元祖。何しろバッタですから!(笑)
一方そのころのそのころ! 前髪を多少自然な形に調整、後ろ髪を少し逆立て髪に合わせて耳の調整をして大体造形できたかな状態。
あとは服装の修正をします
落造形ですわ
シャングリラ・フロンティアからエムルさん
TFOも終わり次回WFも見送ったんでグダグダしてたけど、そろそろまたエンジン入れてこうかと。
塗装途中で止まってるプラモも完成させたい。
遅くなりましたがリリースおめでとう〜!🎉🎉
主人公のキャラデザとシナリオ等の構成をさせていただきました!
まだまだダウンロードできますのでよければ!
↓公式ホームページ
https://t.co/JWNx53eOqH
↓公式ツイッター
@hueman_8thzemi
#hueman_game #csfes_2020 #東京造形大学 #カイシゼミ8期
松永直 Nao Matsunaga
1980年大阪府生まれ。主に粘土や木材を用いた彫刻やペインティングなどを制作。儀式的、元型的な形象に興味を持ち、人類の意識下にひそむ造形的蓄積を探っていくように、自身と目の前にある素材との作用、反作用の往還の中で作品を制作する。
先月初お目見えしたばかりの新作『環(わ)紅と黒』も通販①12/7 21時スタートの部に登場します。
優美に泳ぐ2匹の魚は火と水の象徴で二つの相反するエネルギーの調和を表し、背景の曼陀羅模様は八方円満の象徴です。
流れるようなラインのヒレと細かな鱗や背景の模様の造形が際立つ作品です✨