禍刀が裏垢から貰った写真←

裏垢の相手とオフで会うことになって実際に来た相手→

0 3

【キャラ紹介】小豆さらさら
岡山に伝わる小豆洗いの仲間。水のほとりで小豆をとぐ音をたてる。

3 14

【イベント予告】
お前さま、月読どのの最後の秘宝が見つかったぞ!
しかしその秘宝、妖怪化している上に、妙な新興宗教の教祖として祀り上げられているらしいのじゃ……。早速探しにいかねばのう!
イベント『愛と死の抱擁 月読最後の黒歴史』15日15時よりスタートじゃ!

8 16

【キャラ紹介】諸犍(しょけん)
『山海経』に記される、中国の伝説の獣。一つ目の人間の頭、牛の耳、豹の身体をもつ。尾は身体に対してとても長く、引きずらないよう咥えて歩くという。
死狗帝スシェンの部下として登場。嘆食たち僵尸の軍をスシェンから任されている。

4 12

【キャラ紹介】卯子酉様
岩手県遠野市にある縁結びの神。卯子酉神社自体は小さな祠だが、境内には赤い布が何千と結び付けられており、その迫力ある空気は圧巻。左手のみで赤い布を結び付けると男女の縁が得られるといわれている。

5 17

ロンヤンフェイと先生は薬でリンリンが資料をとって、頭領達はスクショをとるという問題児だらけ🤣🤣🤣

0 3

また、イベント『死狗遊戯・知己再会の凶宴』エピローグも公開されたぞ!
死狗たちとの戦いの行方はいかに……!

17 43

すねこすりできた!#あやかし百鬼夜行

7 16

【キャラ紹介】鬼作楽
鬼打牆、摸壁鬼とも呼ばれる、中国の塗り壁のような妖怪。夜道を歩く人の前に塀を出現させて四方を囲んでしまう。この壁は小便をかければ破ることができる。
あやかしでは、壁抜け・壁づくりを自在に操る壁のプロとして登場。

5 13

【新カード登場】
壁づくりと壁抜けのプロ『鬼作楽』と、裁きの獣『カイチ(秤)』が月光羅生門ガチャに登場じゃ!
イベント『死狗遊戯・知己再会の凶宴 』キラー効果もついておるぞ♪

7 18

【キャラ紹介】青蛙神(シン)
中国の妖怪で、月に住む三本足のヒキガエル。 大変に縁起がいい福の神で、金運の象徴でもある。天災を予知する力もある。
シンは纐纈城の近くに住んでいたため誘拐された、ちょっと不幸な青蛙神。理屈っぽい。

4 12

【HRキラーカード登場!】
後半戦で力を発揮してくれる新カード『青蛙神(シン)』が登場じゃぞ!
弱ってはいれど福の神、そして明晰な頭脳の持ち主!その冷静な判断力で、ダメージアップ&ポイントアップの効果をもたらしてくれるのじゃ♪

4 15

【イベント開始】
ついに死狗帝スシェンの居城『傀儡の纐纈城』に乗り込むときが来たのじゃ!
敵は老獪で邪悪なる道士。油断は出来ぬぞ。
……ん?なんじゃ月読どの。ああ、『黄泉戸喫の釜』のことも忘れておらんぞ、大丈夫じゃ!
『死狗遊戯・知己再会の凶宴』始まりじゃ!

11 41

【至魂の宴】
お前さま!三本狐どのが化ける力を取り戻したそうじゃぞ!
いやぁ、人型だと堅気じゃなさマシマシじゃのう。
『[三本組組頭]三本狐』が至魂の宴ガチャに登場じゃ!

25 47

【らくがき百鬼夜行更新】
それいけ!梅の木ーず!!(3)



7 36

【らくがき百鬼夜行更新】
それいけ!梅の木ーず!!(2)



10 37

【梅の木ガチャ】
荒れ狂う戦乱の時代、おのれの誇りと正義を胸に、紅蓮の軍服で戦った狸たちがいた…!
梅の木壇十郎率いる傭兵集団『梅の木紅蓮隊』のガチャに『八重咲難波』『山不気瘴真』『魁百花』『初名草吉郎』の四名が追加されたぞ!これにて梅の木勢ぞろいじゃな♪

8 24

【キャラ紹介】[バニー野郎]鞍野郎(鞍尾)
江戸時代の妖怪画集『百器徒然袋』に登場する鞍(馬具)の妖怪。戦乱のさなか、殺された者の乗っていた馬の馬具が妖怪に化けたもの。付喪神の一種。
鞍尾はドSな鞍野郎。鞍でありながら鞭を振るう元気な変態。

20 42

【イベント予告】
黄泉どのを連れ戻しに、天照どのの妹、月読命がやってきたのじゃ!
考え直してもらうためにも、まずは彼女の試練に挑むぞ。オキクルミどのの協力が得られれば百人力じゃが……
『月読の試練~峡谷の悪魔払い~』16日15時開催じゃ!

10 28