1、絵を描き始めたキッカケ
はじまりはFA描こうって思ってからだわさのう
手元にiPadはあったから、デジタルを駆使していけばなんとかなるんじゃない?って軽い気持ちで始めたわさの

今見るとちょっと恥ずかしいけど、当時できることは精一杯やったと思うわさ♪

0 1

6月6日はいけばなの日だそうで。6歳の6月6日に芸事を始めると上達する的ないわれがあるらしく、牛尾さん小さい頃はお花に限らず多種多様な習い事してそうだしどれも上手くこなしそう。野球に出会ってからは一本に絞ってそうだけど。
お花のセンスが壊滅的なのは私のせいです。牛尾さんならもっと上手。

0 10

けろけろ、ケロ。
お花、大好きケロ。



5 24

おはようございます。
本日は6月6日、習い事は6歳の6月6日から始めると上達しやすいと言われていることから、いけばなの日とのことです🌼

199 967

6月6日は「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」

昔から「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあることから、記念日に使われています

また、数を指で折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」ともいわれ、縁起の良さもその由来とされています🤗

1 14

きょう6月6日は
楽器の日
お稽古の日
邦楽の日
いけばなの日
飲み水の日
ロールケーキの日
ワイパーの日
補聴器の日
ヨーヨーの日
かえるの日
兄の日
恐怖の日
山形さくらんぼの日
吹き戻しの日
ひつじの日
家族だんらんの日
梅の日

誕生花はアヤメ
花言葉「よい便り」

919 2006

6月6日今日はゾロ目👀✨

【お稽古事の日】
【楽器の日】
【いけばなの日】
【邦楽の日】

4つの日まとめた
イラスト大サービス
\(^o^)/

みんな思い思いのお稽古ごと♥️

この楽器なんでしたっけ?
伝統芸能的な!

ねこたん、しぶい😎👍

0 12

6月6日
【お稽古事の日】
【楽器の日】
【いけばなの日】
【邦楽の日】

芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから制定されました。

986 2359

⑥『新嵯峨野物語』藤川桂介先生 著
旧嵯峨御所大本山大覚寺平成30年「嵯峨天皇宸翰勅封般若心経戊戌開封法会」出版事業の一環として、連載挿絵と書籍化装画を担当させていただきました。(左が一般販売用、右が法会記念用)大覚寺内、いけばな嵯峨御流公式webで購入頂けます!https://t.co/mi6bIc5aVN

7 21

厚塗りってしたことなくて、Google先生にきいたら、下塗りする→乗算で色をひたすら重ねていくってなってた。
フェードペンとなっていたので、使っているけれど、厚くなってないし、これ厚塗りじゃないね‥🙄
塗り続けていけばなるのかしら‥。
技術の問題?🤔💦
Pinterest模写

0 8

【イベント開催中!クリアでアイテムゲット!】
地獄から医者を寄越せって手紙が。
私、医者じゃないんだけどな、イワシをのどに詰まらせちゃったのかな…
ま、いけばなんとかなるでしょ。

15 46

🎍あけましておめでとうございます🎍

2021年、5月の三人展『絵花花展』にてお帽子の活動を終了いたしますが、
いけばなの活動はずっと続けていきます!
これからもどうぞ仲良くしてくださると嬉しいです☺

今年も皆さまにとって素晴らしい一年になりますように💗

un d'amocitine おぐら れあ

1 16

2020年、「きっと誰かの為になる」を目標に頑張ってきました。前代未聞の「いけばな系同人誌」を発行したり、チアトルドームのAPになったり。
コロナの中で自分に何ができるか、常に考え続けそれなりに成果も出せたかなと思います。
さあ、次の1年、僕は社会に何を残せるか?これからの課題です

3 10

あと来年開催のデビチルオンリーで出せたらいいなというグッズ絵です。
私の想定通りにいけばなまらめんこいアクリルキーホルダーになると思います!楽しみ!

4 17

いけばな様、ならまほ様、のたげ様(成長前/成長後)

0 1

「白鳥の湖」をイメージした
二部作のいけばな🦢🩰✨

一作目の黒鳥オディールでは
深紅のダリアを主に
光が闇を捕らえた瞬間を表現し、
二作目の白鳥オデットでは
純白のカサブランカを主に
浄化されて輝きを放つ
心清らかなヒロインを表現👰🏻‍♀️✨

華道の「自由花」という
ジャンルを満喫してー💐💫✨

2 56