藤田ミラノ(藤田ミラ)

この人の叙情画、凄い好きで今の自分の画風、特に鼻の描き方は大きく影響されました✍️

1 5


アルベール・ロビダ“20世紀、電気の生活“の挿絵。玩具箱みたいな未来予想図❤︎

5 44

カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ『大聖堂』

フリードリヒと言えば『雲海の旅人』等が有名だが、わたしは十代の頃にこの作品に出会ってひと目で落ちた。

5 31

ポール・デルヴォー

「夢の形跡が目に見えないのは、どうしてもわれわれがランプや昼の光りでそれを探そうとするからだ。夜のなか、われわれが知らぬ間に入り込んでいる黒い不在のなかでは(…)」
 ──ジャベス『書物への回帰』

97 451


H.R.ギーガー
“ホドロフスキーのDUNE“でホド爺が「きみの作品は暗黒の芸術だ!」と興奮しまくってる所が好きです

23 92



ジョルジョ・モランディ(Giorgio Morandi)

「わたしは心のうつわをひたした、この静謐のひとときのなかに。」
 ──タゴール『迷い鳥』

68 369



ほんとうは気が滅入ったときのためのものじゃないのかもしれないけれど、芸術は。

リュシアン・レヴィ=デュルメル
Lucien Lévy-Dhurmer (1865–1953)

58 250



今回はこれで最後にしておきます。

おやすみなさいませ。

ベルギー象徴主義の画家ジャン・デルヴィル。

1 10



先程レオノーラ・キャリントンが挙がっていたので、私はレメディオス・バロを挙げておきます。

キャリントンもバロも大好きです!

30 114

🇫🇷Mein【Fernweh】des Tages
多分ここが世界で一番好きな美術館。
世界中の博物館を巡っても、多分ここが一番のままだと思う。コート・ダ・ジュール、ニースの小高い丘の上の、マルク・シャガール美術館。


3 24



私は追憶のために泣いた
 彼女は美しい希望のために歌った
私の涙は海に飲み込まれ
 彼女の歌は空中に消えた

──クリスティーナ・ロセッティ 「歌」(橘川寿子 訳)

📷©Jan Saudek

111 689



空は
われわれの時代の漂流物でいっぱいだ
一羽の小鳥でさえ
暗黒の巣にかえってゆくためには
われわれのにがい心を通らねばならない
 ──田村隆一「幻を見る人」

📸©Gabriel Pacheco
https://t.co/IKeSvEirrO

36 175