どんなに素晴らしい絵画でも、
その人の趣味でなければ、喜ばないように、
夫からの手土産が的外れなこともある。

でも、たまに会心の一撃も!

「デキル夫」 ―あるある!?小話vol.82―
https://t.co/oFJtnhy9dF

★毎週土曜日連載中!(明日は84話の公開日)

 

0 0

色付けと少し?お顔とか諸々修正しました。(ベタ塗りしかできませんが)
全員、詩歌レッドになりました。
https://t.co/hZbXucFOu3

1 12

今日は珍しく、昼前配信でした。
マイク持ってますが、カラオケではなくメロ氏の絵描き歌を唄って頂きました。ありがたや。
ファンアート用のハッシュドタグ、#しい絵画 も決まり、ご満悦でしたね。


0 5

池田幸穂さんの個展「透明のつぼみが弾ける音」@ GALLERY MoMo Ryougoku。柔らかい色を使った優しい絵画のように見えて、波や草のうねりなど不穏さも感じさせる。いい緊張感だ。

1 12

新しい絵画アプリのテスト

2 8

あさか様
いつも美しい絵画を見せて下さり
ありがとうございます😄
あさかさん程の方に似顔絵を描いた人はあまりいないでしょう?
私が感謝をお伝えする方法はやはり絵しかなく、拙い絵を好きだと仰ったお心を信じてこの絵を贈ります🍀
いつもありがとうございます😊

2 9

オランダの写真家アーウェン・オーラフは2011年にコプリーなどが描いたアメリカ独立革命の絵画を写真にしました。写真をほとんど絵画に近く、宗教画のようなこれらの写真はCatawikiで購入出来ました。写真集もあるようです。今も美しい絵画のようなワンシーンを撮っています。https://t.co/smH0G7fftF

26 72

殻ノ少女画展、行ってまいりました。改めてその美しい絵画の数々に見とれ、うなり、惚れ惚れ。
図録に杉菜水姫先生の直筆サインいただけたのありがたくて…!大切にします。

近々イノグレ作品を久々にいちからプレイし直したいなぁ。

0 0

美しい絵画と陰惨な密教
幸福に満ちた偽善者たち

0 2

この祭壇画は8枚組の一部。制作は 美しい絵画の聖遺物(ホアン・デ・ボルゴーニャ)の弟子、ぺレ・マテスによるもの当時26歳にしては慣れた色使いの描き方です。

1枚目下の右端に居る2人の 聖人、 光輪がビックリしたように見えます。何か秘密話しでもしているかのよう。

1526年
ジローナ大聖堂

16 187

「冨田淳個展」本日は作家在廊予定です。
にこやかな表情の陰に隠されたアンビバレンスな心理、それは時に醜いものであるかもしれない。が、そういう部分も含めて、「ヒト」をやさしい絵画で表現しようと試みているのです。
https://t.co/10Udk8gBMl
みうらじろうギャラリーbis
12月22日(日)まで。

2 21

高校生が美術館で素晴らしい絵画を見たあとに「自分にも絵の才能があるはず!」と意気込んで描いたクソみたいな絵

1 16

☆再入荷(アート)☆
ジョージア・オキーフ「Paintings & Photographs」
1966年に写真家ジョン・ロエンガードがオキーフを撮影した写真と、厳選されたオキーフの作品を並べて編集した書籍。詩的な写真と美しい絵画から、オキーフ独自の美意識を感じ取れる一冊。
https://t.co/pFo2yEfL0S

0 0

珊瑚彫刻家の前川泰山さんから作品が届いたワン☆
彫刻家の先生の珍しい絵画をいただけたワン♪





0 1

【*くだもの狩り展*】

やね裏ギャラリーでは「くだもの狩り展」が始まっています♪

いちのせかぶと さん(@rockoil)のくだもの×どうぶつの優しい絵画や、imame さんのキラキラころんとしたりんごのアクセなどが届きましたよ*




1 11

コンポーネントや世界観が可愛くてすごく素敵だなと思った『カラーズ・オブ・パリ』!😊✨

パリの画家として美しい絵画を完成させるのが目的なのですが自由度や戦略性が幅広くてめちゃくちゃ面白かったです!!そして負けた…っ!悔しい〜!

次やる時はまた違ったやり方で挑戦したいです!!!🤣💕

1 12

いつもありがとうございます!

豊かな色彩と、着け心地の良さにこだわった「耳に優しい絵画」を制作しています!!

8月31.9月1日
大阪ルクア9階
装苑アクセサリー蚤の市に出展します✨

皆様のお洒落のお手伝い、沢山できますように✨

24 104

イグナの紹介してなかったや。
イグナ=エメラルド
狼人間の友達を持つ、人間の女の子。
素晴らしい絵画や作品には魔力が宿ると言われる世界で、素敵を手に入れようとする女の子。
クールだけど、かなりの友達思い。

0 4

☆ 新入荷(アート)☆
ジョージア・オキーフ「Paintings & Photographs」
1966年に写真家ジョン・ロエンガードがオキーフを撮影した写真と、厳選されたオキーフの作品を並べて編集した書籍。詩的な写真と美しい絵画から、オキーフ独自の美意識を感じ取れる一冊。
https://t.co/pFo2yEfL0S

1 0

片渕須直監督の演出が光る空襲シーン
この場面は映画館で観た時鳥肌モンだった
空襲という恐怖の場面でありながら、美しい絵画として成立させるって普通の感性では出来ない。
ここでこの映画は名作だって確信した。

2 14