//=time() ?>
覚書:布のテスト用に描いたイラスト最初は熊の足と交互に配置したシルエットの面白さ的なのを狙たのだけど熊の構造に大分無理があったので今の形に、当初は熊もモデリングしてたのだけど気づいたら消えてました洋服の皺をイラストだけだとどうしても定型的になるのでMDで強めに皺を作り整えて↓
中国と台湾に有事あれば巻き込まれること確実な日本国民の俺としましては、絶対にプーチンのやり方は認めてはいけないと考えております。
なのですが、ネタニヤフのやっている事は、なんかどうしても遠い国のお話にしか思えないのが悲しい日本国民な俺です。… https://t.co/I7rRj2SyI5
鳥の旅人は自分の羽色や模様に自信を持ってる個体が多いので翼や尾羽が服で隠れることを嫌うが、旅などでどうしても隠す必要が出てくる場合のためわざわざ自分と同じ羽色・模様で染めている万能マントを持っている
どうしても関節から先は人外にしたい性癖がある。
普通の人体を普通に描いても面白くないというのもある。
#イラスト
#絵描きさんフォロバ100
#絵柄
2011年3月11日東日本大震災がありました。私は、幼稚園の卒業式終わってちょうど家に帰ったところでした。
地震が収まる頃には海が砂埃を巻き上げて大きな波が来る。そう思って必死に逃げました。黙祷がどうしてもできない代わりに震災で亡くなられた方々に
今、ご冥福をお祈りします。… https://t.co/NR2rnbi8wH
南極観測隊のソリ犬達
どうしても生き残ったタロジロ達にクローズアップされがちだけど、ちゃんと他にも仲間のソリ犬がいた事を覚えておきたい
#歴史創作
#illustration