僕達が西へ向かえば 月も西へ歩き出すのさ

4月24日は世界で最も多くの本が所蔵されているアメリカ議会図書館の設立日

こちらをモデルに日本の国立国会図書館も造られているので、プレミア値の書籍もきっと見つかるはず

図書館はいつでもココロ溢れる物語を提供してくれる奇跡の場所

80 400


負けて負けて負けてたまるか
俺達人間だ

偉人の格言「ピンチ=チャンス」、窮地に陥った時こそ冷静になり逆転の発想で状況を脱するという意味だそうな

しかし「チャンス=ピンチ」なので、最後まで油断するべからず

ピンチ(スポンサー倒産)はチャンス(総集編連続5話)で乗り切れ!

69 372


スカイアクティビティ、ハングライダー

何となく高い場所から飛んでゆっくり下り続けるイメージがありますが、実際は上昇気流(サーマル)のあるスポットを何度も通過し少しでも長く飛ぶことを目指すのだとか

鳥達もサーマルの近くを飛ぶらしいので、皆で一緒にセイリングジャンプ!

85 409


一つの道を究めようとすれば 必ず成功と失敗を問われる
しかし··· その道を歩む事にこそ 掛け替えのない価値があるのだ

カムイ(神々)溢れるアイヌの大地
中でもオオカミはウォーセカムイと呼ばれ、鹿狩りにおいて大変慕われていたそうな

滅びゆく彼らにアイヌラックルの祝福あれ

76 400


キャベツろば、千匹皮、鉄のハンス、どまんじゅう、というのは若干マイナー寄りなグリム童話の作品達

童話はグリム兄弟による創作ではなく、収集した民間伝承を物語として取り纏めたもの

「子どもと家庭」を対象としていた以上、アダルトな部分は意図的にメル編集をしていたそうです

87 422


有象無象の町に灯りをともせ

バイクの顔つきヘッドライト次第
少しレトロな単眼タイプや、複数の瞳が横並びする虫顔タイプ、デイライト周りに手を加えてみたりと人により好みも別れそうなところ

無茶な改造で走るとHold up me baby ムショムショ ready されかねないので注意するにょ

83 401


北アメリカ原産キク科ムカシヨモギ属多年草ハルジオン

高い繁殖力ゆえ、生息地が非常に広いことから貧乏草と呼ばれることも

蕾が垂れ下がっていることから花言葉は「追想の愛」

染物にすると綺麗な黄緑色を吸着させ、食用としても◯
愛の記憶をどう生きる糧とするかはその人次第

88 417


ビタミンCが欠乏すると口内炎がアッカッカなので今日のラッキーフルーツはアセロラ

というのはあくまで私の話ですが、免疫力向上や抗酸化作用に優れる果物はスーパーフルーツと呼ばれるそうな

とにかく健康の強い味方なので、食べればきっと「またすこし しあわせになった。」

74 404


トモダチナラアタリマエー!!

僅か11歳でハーバード大学に入学、16歳で博士号を取得したウィリアム·ジェイムズ·サイディズ
そのIQは300にまで到達していたと囁かれるとこも

しかし、心の知能指数であるEQには難があり、幸福とは言い難い人生を送ったそうな

こころちゃんと大切に

81 402


TUNE IN TO THE NEXT···

海賊都市、クレオパトラ宮殿、獅城、与那国ピラミッド
遥か昔に海底へと沈んだ謎多き遺跡の数々

中にはムーやミケーネやインダス等、文明が先史にまで遡るものも

場所によってはダイビングも可能らしいので、ジャイアントな気持ちで飛び込んでみては

64 391


今週は雨ばかり降っていて、上着なしだと少し肌寒かったような

入社や異動でスーツに身を包んだ方々にとってもダウナーな1週間だったと思います

気温が20℃程度なら軽い散歩にはパーカーの出番、お洒落上級者にはデニム生地を縫い合わせたドッキングパーカーなるものもあるそうです

71 370


いくつもの夢を 抱きしめたい

東映動画大泉スタジオこと東堂いづみ、東映アニメの原案として見かけるこの名前はサンライズにおける矢立肇と同じく共同のペンネームなのだとか

今の代表作はご存知プリキュア、また1年心にキュンキュンが溢れるパワープレイを魅せてくれるでしょう

70 397


1737年シュヴァルツヴァルトの職人の手により生み出された鳩時計、実はカッコウがモチーフなのだとか

日本が鳩と呼ぶのは閑古鳥(カッコウ)が鳴くのは演技が悪い、聖書で洪水を止めた鳩を平和の象徴として、等諸説あるそうな

造りはとても繊細なので幸運と平和の時告鳥の扱いは大切に

66 381


1737年シュヴァルツヴァルトの職人の手により生み出された鳩時計、実はカッコーがモチーフなのだとか

日本が鳩と呼ぶのは閑古鳥(カッコー)が鳴くのは演技が悪い、聖書で洪水を止めた鳩を平和の象徴として、等諸説あるそうな

造りはとても繊細なので幸運と平和の時告鳥の扱いは大切に

1 5


きらきらと移ろう水面
私だけの心模様

カゴメ調べによれば近年の子供が嫌いな野菜トップ3はピーマン、なす、ねぎが熾烈なデッドヒートを繰り広げているとのこと

食べさせる工夫としてはスープやスムージーにする、食わず嫌いに関しては野菜クイズで興味を持たせるのもアリだそうな

83 399


ばっきゅる〜ん!

物理法則無視の髪型代表格である金髪ドリル

中世ではハールーベアルーやらフォンタンジュなる巻き巻きがあったそうですが、実際はカツラであったそうな

創作での元祖は竜崎麗香お姉さま
最近のキャラはなんだかポンコツ属性も付与されがちなのはよくってよ?

80 419


力とは、未来を築くために振るうものだ!!

弁財天、毘沙門天、布袋寅泰、etc···
御利益さまざまな七福神ですが、日本の神様は恵比寿様だけなのだとか

過去を探ると逸話も様々
それぞれの神社を巡れば開運ロードが開いて、耳元で怒鳴る程度の天啓が聴こえてくるかもしれません

85 433


メイド服にゴシックロリータ、JK風に地雷系、ウェディングドレスにベビードール、着せ替え人形の選択肢には無数の光あり闇あり

最近のリカちゃん人形は髪色やヘアースタイルも変幻自在だそうで、時代の進化を感じますね

オーダーメイドはオンリーワン、夢のドレスに着せ替えましょ

93 468


もうじき各地で桜が舞う季節、この時期の降雨は花の雨と云うそうな

天気によってはその後に初虹が見られるかもしれませんが、虹の種類にもレアリティがあるらしく「ラテラルアーク」なるものが特に珍しいそうです

花見ガチャも増える季節なので虹はいっぱつで引きたいところですね

71 423


綴り続ける 物語の
風に託した おわりは誰も知らない

イギリス最古の大学都市オックスフォード、石畳の道路に歴史ある建造物が連なるアンティークな街並は時間が止まったかのよう

そんな街に時代が刻まれたのは1862年7月4日、とある数学講師が最愛の少女と過ごした黄金の午後のこと

86 424