//=time() ?>
【ツイデモ開催!#インボイス制度反対! #野党共闘で消費税減税】
本日、消費税インボイス番号登録の申請受付が始まりました。免税業者に、課税業者になるか、事業を縮小・廃業するか、厳しい選択を迫るインボイス制度は到底、認められません。インボイス制度の中止・廃止を求めて声を上げましょう!
本日!【#インボイス制度絶対反対!10・1Twitterデモ!!13時~15時】#インボイス で免税事業者は廃業危機…!新たに消費税納税と実務負担が!実施を延期・中止させよう!#インボイス制度反対! #野党共闘で消費税減税
【#インボイス制度絶対反対!10・1Twitterデモ!!13:00~15:00】#インボイス で免税事業者は廃業危機…!新たに消費税納税と実務負担が!実施を延期・中止させよう!#インボイス制度反対! #野党共闘で消費税減税
請求書と言えば、2023年10月1日スタートの「インボイス制度。
売上高1,000万円以下の免税事業者にとっては悩ましい限り。
しかし、売上高をあえてぎりぎり1,000万円未満に抑えてきた限界免税事業者にとっては、ある意味、業績飛躍への踏ん切りがつくタイミングになるのかもしれない。
のかな!?
オリジナルのフリー素材その6
【フィリップを持つエプロン姿の女性】
今まで売り上げ1,000万円以下だった免税事業者さんはインボイス制度について知っといた方が良いですです
【知るほど怖い! #フリーランス #個人事業主 のための #インボイス って? 】まだまだ知らない人も多い #インボイス制度 、実は今年(21年)10月から登録申請が始まります!「個人事業主潰し」とまで言われるこの制度、いま知っておかないと大変なことに…!https://t.co/8pKHzcyn0w
【知るほど怖い! #フリーランス #個人事業主 のための #インボイス って? 】まだまだ知らない人も多い #インボイス制度 、実は今年(21年)10月から登録申請が始まります!「個人事業主潰し」とまで言われるこの制度、いま知っておかないと大変なことに…!https://t.co/8pKHzcyn0w
【知るほど怖い! #フリーランス #個人事業主 のための #インボイス って? 】まだまだ知らない人も多い #インボイス制度 、実は今年(21年)10月から登録申請が始まります!「個人事業主潰し」とまで言われるこの制度、いま知っておかないと大変なことに…!https://t.co/8pKHzcyn0w
#消費税 #フリーランス
消費税アップは税率2%増のことよりも、免税事業者を根こそぎ刈り取るインボイス制度こそが恐ろしいのをご存じですか? https://t.co/ps74TtWkxx
インボイス、飲食系よりは仕入れの少ない作家さんやフリーランスの人の反応が大きいなぁ。課税事業者になると支払う消費税額がグッと増えるもんなぁ。(画像は全商連のWebsiteより)
#インボイス #インボイス制度 #増税
https://t.co/s5cszASyex
@chitehako キャッシュレス推進と併せてインボイス制度が…。免税事業者でも消費税を払うところが増えるし、インボイス番号発行のためのかけこみ開業届というのもありそう。
https://t.co/s5cszASyex