イギリスの名門校イートン校のイベントで着用されるボートウエアとお花の麦わら帽子、ルークきっと似合うと思うんです🥳
寮ごとにデザインが異なるそうで、曖昧な知識で描いてしまったのでそこはお許しを…

19 121

R2年12月31日卓

CoC「咆哮エトランゼ」に参加させていただきました。

KP:クロさん
PL(HO)
アリス:皆原さん(私市 千織)
赤ずきん:イートンさん(茶釜 筅)
ラプンツェル:ババロアさん(枝 陽子)
人魚姫:buchi(サフィール)
ありがとうございました。

ラプンツェルと人魚姫はバカンスverなので通常も。

0 3

CoC「紡命論とシンギュラリティー」
KP:かのんさん
PL:イートンさん、おもとさん、ななせさん、わたし。

楽しかった~~!何がいちんばんつらいって出目!5回ファンブル出しました!蛇喰君はファンブラーだっ!クリティカル差分は出ませんでした!!!

情緒は割と無事!!!!!!!!

3 9

イートン校のイベントに軽くときめいちゃったので1番入学しそうなフロウくん置いときます。

4 24

学科の星屋です。本日のアートを。本日11月27日はイギリス生まれの画家メアリー・エミリー・イートンの誕生日。サボテンが有名なボタニカル・アーティストですが、サボテン以外も素敵です! 

0 4

ほぷくんって勉強の面白さに目覚めたらめちゃくちゃ頭良くなりそうだなぁっていう妄想でイートン校の制服を着てもらた、らくがきです

5 18

CoC大正浪漫劇 第五話 人には愛を天には星を
KP:イートンさん
PL:あおいさん、あきかんさん、健康さん、わたし。

今井禍子でした!!!!!
よき!!!!!!!!!!
やっぱりめちゃくちゃ楽しい!!!!!!!!!!!!!天組最高だし無限にやりたい!!!!!!!!!!

3 5



イートンさん()
鳥口さん()
サクライさん()
ねむねむさん()
ダリア氏()

ありがとうございました!!

4 7

個人的にカナレットの「ヴェネツィア:大運河のレガッタ」と「イートン・カレッジ」がすごく好きだった。

0 1

ペンタブかってイートン書いてみました。

下手糞すぎて爆笑しながら書いてたわ

2 19

第四章(続き)
①カナレット『イートン・カレッジ』
②ジョヴァンニ・パオロ・パニーニ『人物のいるローマの廃墟』
③クロード=ジョゼフ・ヴェルネ『ローマのテヴェレ川での競技』
④ポンペオ・ジローラモ・バトーニ『リチャーズ・ミルズの肖像』

11 90

絵だけアップ その58 悠かなり愛し夢幻 こちらも番外編(薄い本)華聖のイートン校時代 3冊の表紙と、その合本の表紙。これらは「紳士と淑女と少年と」秋田書店刊に収録されましたが、現在絶版デジタル版なしです

3 39

1901年のイートン百貨店のカタログ。頭が写真で体が絵画というポップアートな画風が1900年代頭くらいから登場したらしいけど、一回見たら忘れられない強烈さ。1枚目のご婦人たちの悪人面がじわじわ来る。世界征服企んでそうで好き。 

3 40

イートン百貨店の130年前のカタログ。レディースの帽子ページのイラスト、味がありすぎて、全然帽子が目に入ってこない。2枚目、疲れ切ったサラリーマン連想して岩崎宏美の「マドンナたちのララバイ」が脳裏を横切った(古い)。

4 29

「アンの夢の家」で、イートン百貨店のカタログにアボンリーの人達が夢中になってる描写あるけど、当時の実際のEaton'sのカタログ確かに面白い。人口の大多数が農村過疎地に住んでたからメールオーダーで色んなものが買える事が画期的だったらしい。まさに19世紀末のAmazonだよな。#赤毛のアン

6 57


バングル(🌱🦍♂)
イートン(⚡️🐕)
どっちも1時間

3 36

英国の名門・イートン校に「Fourth of June(6月4日)」っていうイベントがあるんだけど、「お花をてんこ盛りにした帽子を被ってボートを漕ぐ」っていうトキメキの権化みたいな儀式だからみんな検索してみてね!最の高だよ🇬🇧!!

1137 3063