//=time() ?>
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ
ガイナックス20周年記念作品第一弾。
正直まほろにひっぱられすぎてる感は否めんし、別に名作でもないです。
キャラデザと設定がとにかく良い。良くわからんところは漫画読んで。
OPの映像と音楽が最高。これなかったらバイク乗ってない。
DC: MECH #1 のカバーアートの一つがグレンラガンというかトリガーというかガイナックスっぽくてちょっと気になってきた。(エアプ並感)内容はどっちかというとガンダムとかエヴァとかマクロスあたりを参考にしてるらしいけども…
https://t.co/9hrcHWiejf
PC-98版、電脳学園4 エイプハンターJ
1991年にガイナックスから発売。
前作からは一転、舞台はまた学園に。社会に紛れ込んだ進化したサルを見つけるためには、そう、脱がすしかない。これは必然です。
PC-98版、電脳学園3 トップをねらえ!!
1990年にガイナックスから発売。
ガイナックスならではの題材になり、何というか、最高です。
クイズの内容はアニメに関するものからそれ以外まで幅広いです。
PC-98版、スーパーバトルスキンパニック
1993年にガイナックスから発売。
脱げば脱ぐほど強くなる。とても必然性のあるすばらしいゲームシステム。そうはならんやろな展開も楽しく、最後まで一気に遊んだ記憶が。
#自分をオタクにした原因晒す選手権
後のガイナックス主力スタッフ達が作ったDAICONフィルムの代表作。
DAICON3・4
かつて先輩からここに出てくるキャラが5割方分かれば十分オタクだよと言われたが、9割方分かった自分はガチだと認識したww
#DAICON
プリ5見終わって次どのプリキュア見ようかと思っていたらdアニメストアから「放課後のプレアデス」というのが今月末で配信終了とあったので、今ネットで絶賛炎上中のプラネテスみたいな話かなと見てみたらガイナックスが作ったスタプリだったでプルンス笑。
【PR】新世紀エヴァンゲリオン劇場版原画集(下) Groundwork of EVANGELION The Movie 2 (ガイナックス アニメーション原画集・画コンテ集シリーズ)/¥8,779
https://t.co/hFMQaVcuSd