「カプリコン1」のエリオット・グールドって半年の間に命を何度も狙われてるのに全く気にしてないし、疑惑の調査を思い出したようにやってる感じなんだけど、この写真とか観ると出番をかなりカットされてるみたい。

4 18

シェーンベルクのピアノ協奏曲。特殊な曲種のはずですが、興味を示すピアニストも多い。組み合わせもさまざまです。ギーレンのものはブレンデルのピアノ。室内交響曲2曲の組み合わせ。クラフト監修のグールドはモーツァルト。意表をつくものも目につきます。

0 18

Max Richterの『スリープ』8時間版を聴いても寝落ち出来た例が無い。確かに冒頭のベースラインの下降音形は「ゴルトベルク変奏曲」を踏襲しているが、そこにグールドが散りばめる装飾音同様、才気が寝落ちを妨げる。サティの《ヴェクサシオン》が、840回反復する「嫌がらせ」であるように。#MazzyMail

0 2

の唸り声が大きいのは映像ソースを意図的に選んでいるからだろう。同じく何度も何度もインサートされる
Fame, makes a man take things over も映画に展開のリズムを与え快感。対話の際の水のボコボコ音もシンボリックに働く。サウンドはお気に入りな

0 8

5月18-26日の でのイベントに向けて、グールドのハチドリ図を。初めて実物を観ました。凄いよこれは。手彩色の石版画です。

多種多様な作家が在籍するシェアアトリエ<KARAKANA>で行われる初の合同展。アクセサリーやメガネに加え、様々な個性を繋ぐ博物画にもご注目ください!

14 43

<RT
ハチドリ、綺麗ですね。
ジョン・グールドの『ハチドリ科鳥類図譜』シリーズも綺麗ですよ。
https://t.co/yUtubv3PCj
 

1 1

グールドのジャケット色々。編集盤が出て便利になったものもありますが、1枚いちまいの趣もそがれていたような。紙ジャケット復刻なども、そういったニーズに対応しているものかもしれません。

3 38

陸の孤島・柏の軽井沢Nefertitiです。今、年末年始の休業日をどのようにしようかなあって考えています。

今日のイチオシはB・メルドーの『After Bach』です。僕は、クラシックも好きで特にグレン・グールドにハマっていて『ゴールドベルグ変奏曲』をよく聴きます。B・メルドーのバッハも良いです。

1 4

【音楽家シリーズ】
孤独を愛した、天才ピアニスト。
グレン・グールド。

0 1

こんばんは。
今日は比較的暖かでした。
画像はジョン・グールドの『ハチドリ科鳥類図譜』より。
https://t.co/UsI4VKv3Ep

1 4

今回のグールドはいつもTwitterで入荷情報だけ追いかけていたalive()さんで購入させていただきました。ありがとうございますm(_ _)m

3 53

闇に堕ちていくヴェルスを
止める為に立ちはだかるグールド。

0 10

グールドとヴェルス描いた
もしかしたらこのアイコンにするかも。




0 1

先程モバレジェ実況動画を上げました
今回はグールド使用動画14です
下手くそですが良かったら
見てやってください。

https://t.co/38n6KznbKu



0 0

先程モバレジェ実況動画を上げました
今回はグールド使用動画13です
下手くそですが良かったら
見てやってください。

https://t.co/FRc5wpL1FD



0 0

本日10月4日は伝説のピアニスト、グレン・グールドの命日。1964年4月10日を最後にグールドはコンサート活動を一切やめてしまった。まだ31歳だった。その後どんなに大金を提示されても、首を縦に振ることはなかった。
https://t.co/QKndZALlTj

101 125