クラブアイテムの怪獣達と、この個体の登場作品まとめ
ゴジラ(1989年“ゴジラVSビオランテ”~1995年“ゴジラVSデストロイア”)
キングギドラ(1991年“ゴジラVSキングギドラ”)
モスラ(1992年“ゴジラVSモスラ”)
メカゴジラ、ラドン(1993年“ゴジラVSメカゴジラ”)

0 0

個人的にデザインが好きなゴジラ四天王:

『ゴジラの逆襲』(獰猛な獣感が素敵。初代アンギラスも好い)
『ゴジラvsビオランテ』(ファーストコンタクト怪獣映画)
『ゴジラ2000』(※ただし酒井ゆうじ雛形に限る)
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(前作における足首と背ビレへの不満が解消)

3 9

ゴジラvsビオランテのイラストです。

0 3

死闘 🦖ゴジラvsビオランテ🌹
(厚塗絵🎨)

17 112


小学生の頃に父と観に行った、1989年の映画「ゴジラvsビオランテ」。

入場者プレゼントのSDゴジラスタンプを塗装してみました。

1 5

あとゴジラvsビオランテ見たんだけどビオランテがすごいかわいくてニャーンて言うの

3 12

ゴジラvsビオランテ、これでできましたよーってことで

8 18



ゴジラが水中を泳ぐ姿は『ゴジラVSビオランテ』が初。

8 13

youtubeに動画を投稿しました!
「ゴジラvsビオランテ」の映画レビューになります。
是非ご視聴宜しく頼む!


【映画レビュー】ゴジラvsビオランテ【怪獣研究】 https://t.co/tKyQV97z59 より

6 15

今日12月16日が公開日の東宝特撮は
『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』(1967)
『ゴジラVSビオランテ』(1989)
『ゴジラ×メガギラス -G消滅作戦』(2000)

この日は操演怪獣だらけか!

162 517

本日12月16日はゴジラVSビオランテの公開日
バイオテクノロジーをテーマに、坑核バクテリア&ゴジラ細胞を巡る戦い。その中で起きた事故からのビオランテ誕生。自衛隊とゴジラの息をつかせぬ攻防戦。
大森監督&川北特技監督入魂の平成ゴジラシリーズ第1弾!

3 12

大森一樹監督は の白神博士を三船さんをイメージして執筆されており「ダメ元でオファーを!」と頼むも、その場で一笑に付されて実現しなかった…。『生きものの記録』の演技を見ると、娘の為に狂気に走るマッドサイエンティストは実現していたら晩年の代表作になったかも…
残念❗ https://t.co/TnOYyzFcqQ

12 28



【#ビオランテ】
別名:バイオ怪獣
≪花獣形態≫
身長:85m
体重:6万~10万t
武器:体から伸びている無数の蔓、消化液etc.

≪植獣形態≫
身長:120m
体重:20万t
武器:体から伸びている無数の蔓、放射樹液etc.

0 0

①ゴジラVSビオランテ
コレからVSシリーズにハマる

②ガメラ2 レギオン襲来
平成ガメラ3部作で一番好き

③ゲゲゲの鬼太郎 第3期
妖怪にハマったきっかけ ぬりかべ好き

④キン肉マン
悪魔超人が堪らない 

0 3

2枚目はクダフロミこと福田浩史氏造形のビオランテのデジラマです。今年2月のワンフェスに展示してあったものを写真に撮って加工しました。

31 151

タツノコアニメプロデューサーのさんからバトンいただきました。#好きな映画を4枚貼って4人指名していくリレー

「インターステラー」
「グラディエーター」
「ゴジラvsビオランテ」
「レディ・プレイヤー1」
それとF91と逆襲のシャアと…

37 63


ちょっと毛色を変えて、ゴジラシリーズに登場する戦車をいくつか。劇中に出てくる戦車にも時代が感じられる。

・第1作(M24チャフィー)
・キングコング対ゴジラ(M4シャーマン)
・ゴジラvsビオランテ(61式/74式戦車)
・シン・ゴジラ(10式戦車)

0 1





【#ビオランテ】
別名:バイオ怪獣
≪花獣形態≫
体長:85m
体重:6万~10万t
武器:体から伸びている無数の蔓、消化液

≪植獣形態≫
体長:120m
体重:20万t
武器:体から伸びている無数の蔓、放射樹液

0 0