//=time() ?>
基本は、色鉛筆で、アクリル絵具と水彩絵の具、グロスペンとシグノとカラーブラッシュとユニカラー、サクラカラー、
発色が高いのがベースで白でバランスとるカンヂかなぁ。
何しか結局は何でもありやなぁ。
そや、ターナーのラメ入りオススメやわ♥
いっぺんに、キラキラなってバリきれいやねん♥ https://t.co/0gBD5uuZ3g
アナログでルソレイユちゃん🥰
ハイテック黒よりシグノの方が相性いいからシグノのほっそいやつ買ってこようかな……。
黒はコピックで滲まない。
#ティロティアの書
#集えボールペンの魔法使いたちよ
uniballシグノ太字で描いてます。線を引きながらイメージが同時に湧いて出てくる感覚を味わえるのがボールペンの魅力です。
#2019年ももうすぐ終わるので自己紹介する
三菱のシグノと透明水彩で、蒼く静かな世界を描いています
来年は、絵に活かせるような知識を蓄えつつ自分なりの世界観を掘り下げてもっともっと描いていきたいです🖼️🎨
#2019自分が選ぶ今年の4枚
はいこの4枚です。Twitter始めて色んな人に見てもらって…そして
#冬の創作クラスタフォロー祭
シグノを相棒に水彩色鉛筆でこんな絵描いてます。RT中心に♡も回ります。お願いしやすや…!
【作業工程】(完全に自分の振り返り用)
①下描き
②線画(シグノのブラウン)
③透明水彩で下塗り
④透明水彩とカラーインクで塗り
⑤コピックで塗りとホワイト→完成
噂のアイシープレミアムホワイト手に入れたよ。
すごいこれ。普通のインクみたいに伸びるし全くインクが切れずによく描ける。
ちなみに筆ペン、筆ごこち、シグノ先生の上から描いてます。
8月22日
大垣書店★京都ヨドバシ店(@yodobashi_ogaki)さまに
お送りした色紙です。
紙→コピック専用色紙(大きいの)
線→コピックマルチライナーブラウン
着色→コピック&ターナーアクリルガッシュ
ホワイト→シグノ、ホワイト太字