//=time() ?>
「デビルマン 第11話 真紅の妖花ラフレール」
ラフレールのデザインが素晴らしいデビルマン屈指の名編。ゆえに13話以降のエンディングに毎回ダイジェスト映像が登場する。作画監督の津乃一とは角田紘一氏の変名。ラフレール役の里見京子氏はのちに妖元帥レイコック、劇場版シレーヌを演じる。
@asus59 惜しい!妖獣シレーヌは頭から羽根が生えてます。
いつもシレーヌっぽいと言われるのはこれなんですが、鳥でなくうさぎさんの一種つもりでした🐰💦
やりました。
ウスイさんのコミッション「ウスイ兄貴こんにちは。
絵の依頼ですがスマホの待ち受け用に漫画デビルマンのシレーヌをお願いします。
永井豪自身に「ハダカの方がカッコいい!」と言わし...」 https://t.co/lTbsL693ha #Skeb #Commission @skeb_jpより
@itutubonbora @yanyon9292ccx シレーヌの衣装(と言うか体表)が違っててガッカリしたザンス(しかも後付けの言い訳が酷かったザンス)←パンフレット 本編実写→
↙➘理想(Iron Sawada氏のフィギュア「空魔の舞」カスタムより)
@kakuto01 この前の配信時にも『原作版の大魔王ゼノンが出てきてビックリしました!』なんて書き込みがあってこちらがビックリでw
マンガ版で出てくるのはもっと後出し、シレーヌもゼノンもアニメ用にデザインされたデーモンですしね。
@furu3studio @itutubonbora 元は『魔王ダンテ』のアニメ化企画から始まり、もう少しわかりやすくと言う事でデビルマンが生まれました。
雑誌連載はTV放送より少し早いですが、
漫画の方がアニメの後追いで、シレーヌも大魔王ゼノンが全身像を現すのもアニメの方が先ででした。
漫画の最終回もTV放送終了数ヶ月後でした。
@itutubonbora @grunherz054 @e_lehnsherr @misterhiropon #永井豪 女性キャラ最強ならこの娘
:「法印大子」
(あばしり一家&凄ノ王)多分生身で機械獣も倒せそう(凄ノ王設定なら確実に!)
:デビルマンより「妖鳥シレーヌ」さま
そして「けっこう仮面」(実写版があったんだよ)
そしておまけ「実写版 あばしり一家」
👼①リリスのモデルは4人いる。+独自解釈
言わずもがな旧約聖書に記されている悪霊リリス、古代バビロニアのリリートゥ、シュメール神話のキスキル=リラ、アニメ版『デビルマン』の青肌の方のシレーヌ。
下半身、スチルだとトリミングしてますが脚は鳥で、尻尾は蛇です。
YouTubeで好評配信中のTVアニメ版「 #デビルマン」より、 #シレーヌ 姉さんの #デジタルイラスト です。ところでマダムと呼ばれてたけど、旦那は誰? #永井豪