ジョン・カーペンター監督と言えば、社会風刺SFの名作『ゼイリブ』がありますね。
サングラスを掛ける掛けないで長々とプロレスをするシーンが好きです。

7 17

『ハロウィン』ホラーの巨匠ジョン・カーペンター、DC最凶ヴィラン・ジョーカーを描く ─ 読み切りコミックの脚本に挑戦 https://t.co/02Rj7xjcF9

1 2



ジョン・カサヴェテス
イングマール・ベルイマン
ウィリアム・ワイラー
ジョン・フォード
アンドレイ・タルコフスキー
フランソワ・トリュフォー
アルフレッド・ヒッチコック
シドニー・ルメット
ジョン・カーペンター
デヴィッド・クローネンバーグ

4 42


『ニューヨーク1997』1981年
ジョン・カーペンター&アラン・ハワース
https://t.co/3pFgtq1M1S
自分が初めて買った輸入サントラLPがこれだったと思う(日本盤は結構買ってた。公開時より遅れてのリリースだったからか、これは日本盤は出なかったのだ)。とにかく圧倒された。

18 25

いよいよ明日4月12日公開!
『ハロウィン』2018年版新作!
あらためて、ジョン・カーペンターが生み出した傑作ホラー群
をまとめてみました!
https://t.co/028ANr6pMD

https://t.co/FzMKShtaXC

16 13

◆上映作品が決定しました!◆
【5/11(土)~5/17(金)】
早稲田松竹クラシックスvol.148/ジョン・カーペンター監督特集
『遊星からの物体X デジタル・リマスター版』
『ゼイリブ 製作30周年記念HDリマスター版』
さらにこの週はレイトショーあり…↓

121 323

レンタルで ジョン・カーペンター『スターマン/愛・宇宙はるかに(84)』。未亡人が夫の姿を借りた宇宙人と逃避行。地球のこと知らぬ来訪者との交流はSFとしてもロマンスとしても楽しい。それ以上に、アメリカの広大な風景と、道中で繰り返される名も知らぬ人々の善意の一瞬にしみじみ胸がしみる…

2 5

映画「ゼイリブ」(1988年)
監督 ジョン・カーペンター
《あらすじ》
流れ者の労働者が、メディアと電波によって人々が異星人に扇動されている世界の真の姿を偶然忍び込んだ教会に隠されていたサングラスを通して知る。彼は職場の同僚と共に教会内のレジスタンスに加わり異星人を倒すべく決起するが…

4 0

皆大好きジョン・カーペンター監督の「ゴーストハンターズ」×「ニューヨーク1997」のクロスオーバーコミック。物凄く読みたい! ジャック・バートンとスネークの絡みなんて、面白いに決まってる! けど、永遠に邦訳されないんだろうな……。

153 216

『遊星からの物体X』
南極基地に入り込んだ未知の生命体。体を奪われる隊員。その正体の恐怖。
隔絶された場所に異物を投入し生まれるパニックSFホラー。カート・ラッセルの格闘。モリコーネの音楽。極寒の中。惨状はアナログ造形随一のキモグロさ。

18 117


幼い時に「日曜洋画劇場」で観て以来、ジョン・カーペンターと聞いてスグ出てくる2本!

5 17

<<ジョン・カーペンターが止まらない!!>>
ゼイリブに続き、12月1日より『遊星からの物体Ⅹ<デジタル・リマスター版>』の上映が決定しました!!プレゼンボードでも大人気だった遊星からの物体X。
10年の時を経て復活した宇宙生物との死闘を是非、キネカで!!!

33 48



マイク・プルーグによるストーリーボード 2/2
by Mike Ploog

3 4



プロダクションIGによるニューヨーク1997のスピンオフ企画。スネークはカート・ラッセルが声をあてる予定だったが製作は頓挫。1/2

5 8

なぜか宅配レンタルにはなくDVD購入した「ザ・ヴォイド 変異世界」、これ5年に1本のレヴェルのジャンル傑作だった。しきりに80年代ホラーテイストと紹介されているのも頷ける、特にジョン・カーペンター作の影響が強い。

6 26

『透明人間』
ジョン・カーペンター監督だけどホラーじゃなくてコメディ、透明人間というタイトルだけどウェルズじゃなくてセイントの『透明人間の告白』が原作。透明人間になってしまったチェヴィー・チェイスとダリル・ハンナの純愛物語。見えない物を見せる工夫が楽しい。#1日1本オススメ映画

10 28

うぁぁ油断したぁ〜めっちゃ面白い!ジョン・カーペンターの初期作。キメゼリフとか会話にならない話のやりとりとか攻め込んでくる奴がゾンビみたいとかマジなのか冗談なのかよくわからんけどもう最高!守る4人のやりとりがいちいち泣かせる。紅一点の女性がクールでカッコイイ。#1日1本オススメ映画

12 56

ジョン・カーペンター。地味な身なりからは想像もできないほどの実力者。特殊能力はモンスターからカンフーまで作り出すことができる「THE・THING」。

0 5