//=time() ?>
休憩中のデジタル画練。
ポーズざっクロッキーを超速線画練にまわし一度線画にしてみて、アナログでもっかい本補整をする際のデータをとりつつ、なんちゃってウマ娘にしたらどんな感じ?もついでにやっておくという、合理的な練習である。
本補整の線画はタケcFANぼ行きです。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
検証用バニーサリィ線画を使って、髪描きの探究。
……ぬうっ、この技術の経験値をためれば、実用レベルにいけるかもしれない。
#タケcアナデジ画探究
午後のデジタル画練。
先日から進めているバニーサリィ下絵の2回目を下敷きに、超速線画練してざっくり着彩。
いったん色まで付けて様子を見て、使える部分はそのままに、何か欲しいなという所は改良する。
#タケcアナデジ画探究
午前のデジタル画練。
前々から、ほぼ色調整だけで仕上げられる段階まで進めていたものを終わらせたんだけどぉ。
#タケcアナデジ画探究
@cmo66ne 晩のデジタル画練。
タケc、今までに肌の色が違う亜人種的なものを描いた、描いたというか、青色の肌にしたことがなかったので、なんか新鮮でおもろい。
#タケcアナデジ画探究
朝のデジタルおつとめ。
超速線画練&ペン先検証。
この辺りからざっクロッキーは、薄鉛筆からのなぞり補整に変えてきたので描きやすくなってきている。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
超速線画練&ペン先検証。
タケc、下絵となる超速ロッキーの出来で超速線画練の出来も左右されるのだが、いや、だからこそズレたままのクロッキーを使って、自分自身に、クロッキーをしゃんとせんと結果がこうなるんだ、というのを思い知らせる。
#タケcアナデジ画探究
午後のデジタル画練。
超速線画練&ペン先検証。
普段からアナログで鉛筆を使っているせいか、鉛筆系は使い勝手がいいように思う。
#タケcアナデジ画探究
朝のデジタル画練。
超速線画練&ペン先検証。
1枚はまたしても下絵に描いてしまい、ハイライトをかけてざっくり線を薄くした。
鉛筆系は他のペンと違い、いつも引いているサイズにするとやたら細くなるので、何かおもろい使い道があるかもしれない。
#タケcアナデジ画探究
朝のデジタルおつとめ。
超速線画練&ペン先検証。
タケcは、アナログ下絵の出来如何によって線画の出来が大きく左右されるので、とともに、ペン先検証を同時進行させているため、段々と下絵のクオリティが上がってきても、線画は大体こんな案配。
#タケcアナデジ画探究
晩のデジタル画練。
超速線画練&ペン先検証。
さすがに、紙上で描くボールペンとデジタル上で描くボールペンは全然描き味が、たぶん紙にペン先を押し付けた際の、あの弾力があるかないかの違いなんだろうな、筆圧がどうかじゃなく、紙の弾力のあるかないか。
#タケcアナデジ画探究
夕方のデジタル画練。
超速線画練&ペン先検証。
下絵として使うポーズざっクロッキーのストックがたまるまでしばらくやっていなかったのだが、今度はたまり過ぎたので、合間あいまにペン先検証を進めていこう……。
#タケcアナデジ画探究
晩のデジタル画練。
超速線画練&ペン先検証。
この練習は、あえてざっクロッキーを下絵にして、クオリティは特に求めていない。
しかし、この一連の練習を繰り返すことによって、自分自身に、クオリティを上げるんなら、ざっクロッキーの先をいかなきゃ?とはっぱをかける。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
超速線画練&ペン先検証。
未だに思いっきり下絵に線を引いてしまってアレだったのだが、エアブラシでハイライトを吹いたらなんとか見られるくらいの明るさに出来た。
#タケcアナデジ画探究
晩のデジタル画練。
超速線画練&ペン先検証。
今朝から進めている超速線画練は、直近で描いていたストックが終わった。
ペン先は、大きくすることで見た目に変化が見て取れるものもあるようで、使い方次第ともいえる。
#タケcアナデジ画探究
午後のデジタル画練。
超速線画練&ペン先検証。
今のところ、おもろいペン先には出合ってないが、今までGペンハード一本で普通に線画が描けてきたのがどれだけありがたかったかがわかる。
#タケcアナデジ画探究
日中のデジタル画練。2
超速線画練&ペン先検証。
本来着彩に使うエアブラシも、ペンに使うと案配はどうなのかを確認。
レイヤー1枚でもいけましょう。
………消せれんけど。
#タケcアナデジ画探究
朝のデジタル画練。2
ポーズざっクロッキーを下絵にして超速線画練をしつつ、ペン先を替えて描き味も検証する練習。
#タケcアナデジ画探究