//=time() ?>
本屋でジャケ買いしてきた。
『紛争でしたら八田まで』
絵柄も話の進行スピードも良くて、良い漫画に出会えた気がする。
まずは次を買う前に今巻の舞台であるミャンマー🇲🇲とタンザニア🇹🇿についてもう少し調べたいな。
地政学について少し学びながらゆっくり読み進めていこうかな。
とっても楽しみ😄
10月16日は #世界食料デー。食べられること、食べ物の恵みに感謝しつつ、本をご紹介します。『ごちそうの木 タンザニアのむかしばなし』『およばれのテーブルマナー』『スパイスの秘密』
9月5日は【フレディ・マーキュリーの誕生日】
伝説のロックバンド「クイーン」のボーカルだったマーキュリーは1946年9月5日、ザンジバル島(当時は英国保護領、現タンザニア)で生まれた。卓越した歌唱力とライブ・パフォーマンスで名を轟かせたが、1991年に45歳の若さで死去した。
#今日は何の日
『この本読んで!』2020年秋 第76号の松岡享子さん特別寄稿「昔話を子どもに」。グリム童話の『とんでもないおきゃくさま』、タンザニアの『ごちそうの木』『なかよしの水』など、たくさん昔話を楽しんで、「問題が起きたとき、それを心に受け止めて『ふぅーんとバウンドする』力」がつきますように。
@tsu_chan62 アンドラって国もありますしね、自分は行きそびれたんですが😅
タンザニアはメジャーですからね。ダルエスサラームなんて大都会ですし…リゾート地でもありますもんね。
因みに写真は中米のジャングルで原住民の案内で洞窟に水を飲みに来たところです😂
「紛争でしたら八田まで 1-2巻」を読了。
世界中を交渉して回る解決屋(地政学リスクコンサルタント)である主人公・八田百合。ミャンマーで部族間問題を解決したり、タンザニアで暴力組織に追い込まれたり、イギリスでパブチェーンのオーナーから依頼を受けたり。
解決後の読後感が良い。オススメ。
4月26日が統合記念日だったタンザニア発の絵本『ごちそうの木 タンザニアのむかしばなし』『なかよしの水』(キラカ作 さくまゆみこ訳)。ティンガティンガのポップな絵は元気いっぱい。ぬりえもあるよ~ ダウンロードはこちらhttps://t.co/N1wxJi5sB5 #GWは本の隣で #家で過ごそう #おすすめ本
#今日は何の日
#世界知的所有権の日 #海上自衛隊の日 #リメンバー・チェルノブイリ・デー #よい風呂の日 #オンライン麻雀の日 #Dな日 #統合記念日[#タンザニア]
#七人の侍の日
【#魔王 #ルシファー】
我は魔王 ルシファー
我が明星にて 道を示さん
#七つの大罪 #傲慢
#メガテン
2度目ですが日本狼さん(@wolfdoala2)から指名されたのであれこれ貼ります。
ボヤカのフローライト
シェムリアップの市場
タンザニアのジルコン
ニュンヘンブルグ城の天井
#好きな画像を貼って4人指名していくリレー
タンザニアの魔女狩り、ミャンマーの紛争の裏で蠢くもの。世界が少しわかる地政学活劇!
あらゆる国の、あらゆる「チセイ」を駆使して彼女は戦う。
『紛争でしたら八田まで』
https://t.co/dRD9nPUJpA
タンザニアの絵本『ごちそうの木』『なかよしの水』(キラカ作 さくまゆみこ訳)。困った時、誰かを犠牲にするのでなく、知恵を出して切り抜ける。小さいものと大きいものがみなで分け合う。許してあげる大らかさ。厳しい環境で生きる知恵かもしれません。#ティンガティンガ のカラフルな絵も魅力的。