//=time() ?>
小川一水著、ツインスター・サイクロン・ランナウェイが面白かったので宣伝。
西暦8000年代に、人類圏の辺境で全質量可変粘土で出来た漁船で木星型惑星に住む昏魚を捕る漁師、テラとダイのお話。
重厚な設定のSFで描かれる素敵なガールミーツガール。
2巻も執筆中との由。興味のある方はぜひ。
『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』
木星に似た惑星で宇宙漁を営む本格的SF百合。
本っ当に面白くて、読み終わってしまうのが嫌で毎日ちょこっとずつ読むくらい面白かった。百合小説らしい微妙な心の揺れ具合が細かく読み取れて最高。話も明るくも波乱に満ちてて楽しい。
ポスターイラストは望月けい(@key_999)さん。
この絵が表紙に使われている小川一水『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』は、フェアの開催にあわせ重版が決まりました。ありがとうございます。
https://t.co/2Ls5NE9y84
小川 一水 著 "ツインスター・サイクロン・ランナウェイ"を読んだ。
巨大ガス惑星の周りにできた人間社会に生きる少女たちの話。表紙はラノベっぽいけど挿絵はない。
ガス惑星の大気で文字通り自由自在に船を操り漁をする描写が素敵
『アステリズムに花束を』以降、伴名練氏の躍進や『裏世界ピクニック』のTVアニメ化発表があり、フェミニズム と百合SFについていただいた実りある批判は、今春の『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』『ピュア』の刊行により一つ応答させていただいたつもりです。今後もよろしくお願いします。
小川先生の『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』読みました。普段あまり推しカプ眺めてニヨニヨする習慣とかないんですが、こうやって定食みたいに用意されて食べてみるとなかなか美味しいことがよくわかります。
星雲賞の日本短編部門には、伴名練「ひかりより速く、ゆるやかに」(『なめらかな世界と、その敵』)、小川一水「ツインスター・サイクロン・ランナウェイ」(『アステリズムに花束を』)、飛浩隆「サーペント」(SFM2019年年4月号)、菅浩江「不見の月」(SFM2019年2月号)が参考候補作入り!
ガス惑星巨大ロケット漁業百合のファンアートのようなものです 小川一水作『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』を読んでくれ お願いだ
https://t.co/r2X4vyKBks
#コロナばっかりで気が滅入るから好きなSFの表紙貼ろうぜ
最近読んだイラスト系の表紙
なめらかな世界と、その敵
ツインスター・サイクロン・ランナウェイ
人間たちの話
マーダーボット・ダイアリー