【2月20日のレトロゲーム】今日はFCディスクシステム『エスパードリーム』の発売34周年‼︎超能力を持つ少年が不思議な世界を救うために戦うアクションRPG。メルヘンな世界観と山下絹代作曲のBGMが印象深い名作。https://t.co/fIHW7Klme1 より

44 349

ドットのお絵かきツールを試していた
ディスクシステムとかMSXとかそのくらいの絵を思い出す感じになったよ

0 2

【ご注意】HARDは1992年に自社独立しています(当時は長岡建蔵さんが社長だよ)そのため、それ以前のソフトやディスクシステム版等については、他社のため全く分かりません。予めご承知ください。

4 8

1988年1月21日発売「アイスホッケー」
任天堂お得意のズバリタイトルそのまんまのスポーツゲーム。
選手のタイプは3種類なので上手く編成させて有利に試合を進めよう。
写真のソフトは未開封だったけどシールが経年で剥がれてきちゃった(;´・ω・)

4 57

1987年1月14日発売「リンクの冒険」
この前に発売された「光神話パルテナの鏡」が難しすぎてイライラしていた時に発売されたゲームで自分の感性に凄く合っていた。
プレイしだしたらレベル上げや神殿の攻略が楽しくてずっと遊んでた。
個人的には「ゼルダの伝説」より好きです。

7 78

ミポリンこと さんの曲がサブスク解禁。いいねー💗とくに、Cから愛してるっていわない!までが好き。聴いた瞬間それが主題歌だったドラマのこともグングン思い出す。超お久しぶりの でシングルジャケットを…のはずが、なぜかディスクシステムのゲームに…😂

3 48

10月25日は、コンパイルのMSX2用ソフト「ぷよぷよ」の発売日!(91年)
発売29周年おめでとうございます!

ファミコンディスクシステム版と同日発売で、世界最初にリリースされたぷよぷよです!

27 47


PUMA 1993 「Disc BLAZE」
90's初期
ライバルブランドがフィッティングテクノロジーを強化する中、プーマはディスクシステムで対抗した。
本当の意味で注目されるようになったのは、1995年から吉祥寺のテクテック向けのSMUカラーが発表されてからである。

0 11

いつぞやのGNUBG対ディスクシステム版を再現させてみた。あ、ダブリングキューブは這いつくばりながら2の面を上にしようと転がしたら隙間から奈落へ落ちました(笑)

1 1

ディスクシステム(←ご存知ですか?)に始まり、
ファミコンからPS4まで。
今も尚進化を続けるゲームの世界。
自身で見て、考えて…
感じられる時代を生きられて、幸せ!
無料で出来るゲームも山ほどあるとか凄いことですよw
兄のものですが、本体もまだあるし、動きます^^
ゲームって楽しいぃぃ!!

0 58

2018/8/8のダイレクトで悪魔城参戦発表から2周年ということでまた再掲。
4枚目は発表翌日に速攻でディスクシステム本体ごと初代悪魔城を買いに走った時の写真だよ(結局動かなかったけど)

1 8

うーん。まるでファミコンのディスクシステムぐらいのレトロゲーの香り。色数は多いけど。でもBGMないし。竹本ファンにしかオススメできんな(^_^;)

0 0

ギリシャとの初めての出会いはやはり小学生の時始まった「聖闘士星矢」かな。いや同時期に「キン肉マン」でもパルテノンいたな!いや同時期に「魁!男塾」でオリンポス16闘神いたな!いや同時期にビックリマンチョコでスーパーゼウスが!いやディスクシステムで「パルテナの鏡」やってた!!

0 11

任天堂本体、各私的ベスト。
FC:メタルスレイダー・グローリー
ディスクシステム:リンクの冒険
SFC:悪魔城ドラキュラ
GC:PHANTASY STARオンライン・エピソード1&2
N64ははそれほどやってない…。

0 8

久々に自分の絵柄で描くシリーズ〜。
昔ディスクシステムで発売された「新鬼ヶ島」で、男の子(どんべ)と女の子(ひかり)が鬼で溢れた都から脱出する5章のシーンを描いてみたです💦

10 36

ファミコン(ディスクシステムだけど)初の音声合成を発した男!

100 254

1987年3月にディスクシステムで発売された『メルヘンヴェール』の主人公「湖の国の王子」は魔法使いに醜い姿に変えられたという設定だけど、それほど醜くないし上半身に服を着れば某ゼルダのリンクみたいでカッコいいと思った。

10 48

ファミコンディスクシステム用RPG「ディープダンジョン」のチラシ。このゲームは音が今一確認の為にYoutubeで聞いてみたけど、何とも単調で頭がおかしくなりそう。音源ドライバの出来が良くないのかな?パッケージのイラストはアニメーターの大森英敏さんだと思ったんだけど、wikipediaには載ってない

3 7