ちなみに:側面のRCSノズルは地味に角度対応型に更新してあったり。
一部が膨らんでるのはVLSの舷側装甲。
多分機動力が若干下がるのでRCS増設も検討中

あと、A/B共通でRCSノズルは配置を調整してあったりする。
▼B型WIP 第3艦橋はまだ従来型、一部航行灯未設置

0 0

昼前のダルジャン。胸部側面のスリットを入れて
背部のノズルは後方斜の画稿だとノズルが
大きく描かれているのでそっち基準に変更。
そうしないとノズルの基部も小さくなり、収納
されている部分の大きさが合わなくなるのです。

レイズナーシリーズの場合、設定画の優先順位は
斜→背面→側面です。

3 25

OCYPETEはGRAYPHONのミニ電磁砲と互換性がある。OCYPETEは全身の噴射口を介して本体の状態を自由に調整できるので、変形する必要はありません。AIが微動ノズルの動作を制御することで、機体は常に浮遊状態を維持し、狙撃姿勢/運動をせずにミニ電磁砲を使用することができる。

18 91

色々と定まらないが年末くらいかな?8iTEの後継機予定はドライバが半分ノズル内ってくらい近くに配置してリア空間はかなり広くとれそう

2 17

ぶっちゃけ昨今のガンプラは成型色のままでもほぼ設定通りにキレイに仕上がるんで、特に気にしない人ならパチ組でも十分だと思います。

俺の場合は「出来るだけシールは使いたくない」「シール以外の箇所も塗り分けしたい」と思ってて…

ZZだと膝や股間のノズル内壁の赤を塗りたいと思った訳です。

0 2

チェアのオットマンのポールが錆で動かなくなってきたからWD40吹こうと出したらノズルが刺さらくて盛大に噴射してしまった

0 1

🛩️擬
着陸したてほかほかノズルで肉を焼かれるラプ

4 19

ここの多孔構造になってるノズルもエアロスパイクノズルになってる。実際こんな形状でちゃんとエアロスパイクノズルとして機能するのかって?知らんな(´ºωº`)

0 0

このノズル形状はリニアエアロスパイクノズルと言う。理論自体は80年代からあって90年代には実際に完成して燃焼試験もしてるのにSF世界ではこれを使った例を見たことがない。

0 1

【中の人ツイート注意】
AIに「先端から順番に、レーダー区画・ミサイル区画・乗員区画・推進剤タンク・動力源・ロケットノズル、という構成の宇宙戦闘艦」という命令を出したら出力してきた画像がこちら

33 144

アーブラスの変形前後を見較べると対応する部位はだいたいこんな感じか
やはり肩のコーンの処理が厳しい
形だけならジェットノズルに回したいところだがそこまでの道のりが遠すぎる

3 20

ノズルを変えれば普通の放水、
あと大ジャンプや高速移動が出来そう

3 5

LCT RPKにクリーナーズ自家製火炎放射機みたいなの取り付けたいと思うのですが
折角なら滅茶苦茶嫌いだけど大好きなクロックタワー3の硫酸男よろしく、硫酸散布機にしたいなーとか妄想中です。
ただ、硫酸散布できるノズルって何ですかね...硫酸男さん、それ金属では...?
うむぬ

4 22

今回はご時世ながら石鹸とアマビエモチーフの女性怪人を描いてみました。クチバシの部分をシャンプーボトルのノズルにして、体には色んな色の石鹸を鱗のように付けてみました。髪色は今時の若い女性らしい色にしています。

2 4

アニメ版とシティーブレーカー版では後方ノズルが違います。

10 71

高圧ジェット水にて洗浄するため昇圧したところ、接続金具が外れ、噴出したジェット水又はホースの金具が被災者の頸部を直撃した

【発生状況】
攪拌装置内部に付着した内容物を洗浄するため、敷設準備を行った後、(ノズルマンである)被災者自身が予備と…(続きはリンク先)https://t.co/22pglOlugK

2 4

ヤマトとです、最大サイズドックをオーバーしてますので、艦首の先端と、ノズルは折りたたみ式でサイズ内に収めました、展開後は電気コネクターで固定してます

0 0

(テクスチャーはまだ適当だけど)TARPS以外は大体の形になった
ちなみにここまで来たらナセルもノズルもD型とは違ってた事が分かったので、ホントにD型と同じ形状の所が無いという…   (^_^;)

0 0

TIEシャトルが撃墜されるシーンは初めてなのでは…?
爆撃用のノズルが見えないからボマーではなさそうかも

1 11

ワンフェスで無印スーパーシルフの立体見て触発されたのでちょっと形にしてみてるんだけど、左右のナセルとノズル以外全体に渡ってアウトラインが違うので頭を抱えてる所(^_^;)

10 28