「◯◯の刃」とタイトルロゴの色も、何となくあの作品を意識したかのようにも…。フランス書院文庫の裏表紙には六行あらすじが定番ですが、何かの復讐劇なのかと思わせる勇ましさ?があります。

私はへそ曲がりなので「あの作品」がどういう物語なのかは分からず、きっと知らない方が良いのでしょう。

0 1

フランス書院文庫、通称黒本のほうもよろしくねー!
長編と短編集、最近は半々かなー。
メイドもちょろっと出るカオスな世界。

https://t.co/ZvOinxCfi0

1 3

最近の作品を読んだ方が、遡って私の本を買い漁ってくれるのが理想。期待に応えられる・裏切らない、そんなものを書き続けていきたい。
まずは直近の作品群、よろしくです。
美少女文庫:https://t.co/8ySfntUr52
フランス書院文庫:https://t.co/ZvOinxCfi0

3 12

東京堂えるえる(志村貴子)「ロリータコンプレックスの事情」
フランス書院 COMICパピポ1995年09月増刊「COMICパピポ外伝」Vol.16掲載

5 8

【 10月のeブックス 】

8月より毎月第2金曜日配信となったフランス書院eブックスですが、10月は御前零士さんのリアルドリーム文庫作品の電子書籍化となります。

詳細はこちらから
https://t.co/PXYgZm2E5d

恐らくヒロインの設定上、文庫X化は難しいという判断なのでしょうね。

1 3

>RT 紀伊國屋書店さんの新宿本店で取り扱っているフランス書院文庫のサイン本キャンペーン。

・7月:高宮柚希さん
・8月:夢野乱月さん
・9月:御堂乱さん

仮に10月もあるとしたら、どなたになるのでしょう?好きな作風の作家さんだったら是非欲しいですね。

1 3

やはり現物を見て確かめないと…。

引用したものでは、フランス書院文庫の表紙イラストのご担当は赤尾真代さんとツイートしていましたが、現状確認できた範囲で7月以降は黒田圭さんでした。

お詫びして訂正いたします。

今後は現物をよく確認するように気を付けます。 https://t.co/lHVaqgaixY

0 0

家庭の都合を最優先にしつつ、次は競馬のGIレース日程と、フランス書院文庫の刊行日を横目に見ながら年休を積極的に使おうと。遠慮していると昨日のように、組のほとんどの作業者が休んでいたということになります…。

直近だとフランス書院文庫9月刊が入荷する翌日(9/26)は休みます。(この4冊を)

0 1

フランス書院公式ホームページで2012年12月刊行作品を検索したら5冊…。

弓月誠さんの本で確認したら、あと1冊は北川右京さんのこちらの作品だったと。時代艶文庫だったかなと思ったら、実はフランス書院文庫Grande(2作品だけ)でした。

当時はコンビニなど販路限定の白表紙版もございました。

0 0

フランス書院文庫の横向きのタイトルは、それほど珍しくもないですか…。青橋由高さんと神瀬知巳さんのは、創刊35周年の特別帯の関係で、こういうタイトルデザインなのだと思われます。韻を踏むようなというか、ポエムのようなタイトルだと、久藤貴緒さんの作品を思い出しますね。

0 2

きっと「妹弟子」のような…。おはようございます。

美少女文庫創刊当時の2003年は、「フランス書院文庫ジュニア」という立ち位置だったらしく、「弟レーベル」扱いとなっています。(多分現在も…)

「妹レーベル」がティアラ文庫・オパール文庫になるのではないかと思われます。

0 2



私は黒猫を飼っていないので、こちらで…。(フランス書院文庫さんのアイコンです)

「弟レーベル」(ちょっと紛らわしいですが)の さんの8月刊は本日が刊行日です。もう感想を上げている早い方もいらっしゃいますが、全国的には19日頃の発売となります。

2 8

リツイートした書泉ブックタワーさんのフェアがこちらですね。当該ツイートにあった画像で、平棚に並んでいる誘惑系の作品は全部持っていますよ。愛読者ですから分かります。(どこにあるか探してみてください)

フランス書院文庫創刊35周年記念 ~絶版本お蔵出しフェア~ https://t.co/paihOnjqKv

0 4

>RTs フランス書院さん全体でナンバリング管理しなかったから…(苦笑)

美少女文庫さん
・5701~5999(1~299)
・6200~6500(300~600)
※6501からはティアラ文庫さん
・2101(601)
※2102はナポレオン文庫さん
・2103~現在2117(602~616)

2201から先はプラチナ文庫さんです…。

0 1

【緊急フェア!】
書泉ブックタワー様 にて
8/10月よりフランス書院フェア開催!
美少女文庫では
ひさまくまこ先生
三上ミカ先生
青橋由高先生
のサイン本も販売
ひさま先生、青橋先生の色紙プレゼントも
https://t.co/H6yXqJvzHR

19 38

男の娘(私のスマホでも一発変換できる位知名度が…)とまでいかなくでも、女装云々ならこれまでにもフランス書院文庫で出して来ましたしね…。

もちろん でもです。(さすがに田沼淳一さんの振り幅の大きさには、「美姉弟 狂った絆」を知るだけに驚きを隠せませんでしたね…。)

1 1

電子書籍限定のレーベル「フランス書院eブックス」は、小鳥遊葵さんや北都凛さんのリアルドリーム文庫作品、綺羅光さんが絹田青児名義で竹書房ラブロマン文庫で出された作品の一部を取り扱っています。

第18回官能大賞ではeブックス特別賞の2作品も電子書籍化されましたね。

0 2

>RT 久しぶりにフランス書院eブックスに動きがあったようです。

朝倉ゆうき『男の娘ペット化計画』
https://t.co/4xwQAmliD9

一柳和也『今夜、私の貞淑妻が教え子に孕まされます』
https://t.co/GH5TwUbmtb

黒本の枠にとらわれない作風ということでしょうか?8月14日より電子書籍販売の予定です。

7 9

(´-`).。oO( えーっ、7月からかよ!と…。 )

という訳で今月よりフランス書院文庫のしおりデザインは、高宮柚希さんの最新刊の書影に変わりました。

やはり縦デザインには縦のイラストの方がしっくり来ますね。引き続き新井田孝さんによるものです。

1 3

フランス書院文庫の8月刊に触れたところで、そろそろしおりデザインの変更の時期かな?と。表紙イラストから使われています。

現在のデザインは昨年8月からでしたし…。こうして新井田孝さんが手掛けた1年分の作品を見ていくと、黒本と言いながらも白色ベースのものも結構ございますね。 https://t.co/zUP6ZugJpS

0 4