//=time() ?>
このコマ描いてる時に、透明色で描けることを知りました。
今までベクターレイヤーで描き過ぎた線は、ベクター用消しゴムで一本一本消しては消え過ぎて何度も描き足していました。
最小サイズのブラシでも眉毛が綺麗に整えられる…これ皆知ってた…?すごい……
今年一番の進歩を遂げました。
@suzus_suzus なんでしょうね…画面外のベクター線が悪さしてるのかなー思ったんですが、はやてちゃんの足部分の一部(ここにぴったり)でした、データ保存時のエラーでしょうか…
pencil+が天才過ぎるのでオブジェクトごとに線幅設定、ラインのみ出力してクリスタでベクター化、太さを調整したらかなりアナログライクな仕上がりになるんじゃないかと……描くよりぜんっぜん楽
シンプルなストライプ模様の背景
boothにて🎶
ベクターor高解像度PNGのセットです^^
立ち絵の後ろなんかに寂しい時にどーぞ🌈
https://t.co/zxqCGWfkGr
#trpg素材
開運竜のイラスト。
ベクター&高解像度PNG
グッズにしたり、商用も可能です^^
今回はつなぐで公開してみました🐉🐉
#龍 #ドラゴン #イラスト
https://t.co/OA3ngYx7wl
ベクター変換は変換後線画おかしなことになるけど
使いようによっては時短になるな。
使っていこう
#wip #イラスト #illustration
@totoa_toa はーい!色々試してご自身に一番あった値を見つけて下さいね🌟SAIはちょっと分からないのですが、clipstudioの場合、主線はベクターにする事が多いです。ベクターだと自動で制御点のある線になるので、点を減らしたり動かしたり調整する事で後から線を綺麗に直す事も出来ますよ~!一応ご参考迄…!