//=time() ?>
後れ馳せながらリリース1周年おめでとうございます!公式がスクショOKと言ってくれたので。当時入院中でしたが、推し機体ペーネロペー&レーン・エイムPUギリギリで引けて良かったです。もっと推しが活躍できるよう育成を頑張りますので、UCエンゲージ君も2周年を目指そう!
#ガンダムUCE1周年
まずいですよ!!ちょっとかなり際どいラインじゃないですか!?
幕間見てたら急に来るんだもんビックリしたわ。
かく言うオイラも「ペーネロペー」というワードはFGOで知ったんですけど、その後ガンダムにもそういうのいるんだぁってなりまして。
上手いのはペーネロペーの名前をキルケーに全て言わせないところよね
品薄ガンプラの名前とオデュッセウスの伴侶のダブルミーニングが上手い
それにしても「オデュッセウス」ガンダムにユニットを装備した状態が「ペーネロペー」という名前でそれを「キルケー」が作る、というのがまた罪深いw https://t.co/unOsaFTJ2o
シバの女王幕間
シャロームハベリーム、シャロームハベリーム、シャロームシャローム。
HGシリーズかぁ……。
まあ誰だって欲しくなるよね。
キルケーの気持ちはわかる。
だがペーネロペー(の中がオデュッセウスで)をキルケーが欲しがったと知られたら、恥ずかしくはなるか。
キルケーが愛しのオデッセウスの宝具と似てるHGペーネロペー頼んでたの可愛い💕
そして、ちゃんと転売屋通さず👍えらい
ペーネロペー、サインペンで描いたのですが
なかなか良いペンだった
ほのぼのした絵もサインペンで描いてみようかな
いつものミリペンも単調で好きです https://t.co/ylwu2ZIbnm
@ensiryu 設定上しか存在せず、作品内でも未登場でしたが、フライトアーマー計画で強化されたフライト・ペーネロペーは
よりドラゴン要素を取り込んだデザインですよ!!
0080「けんぷファー!(キャッキャ」
戦慄のブルー「イフリート改!(キャッキャ」
お禿「パラスアテネ!キュベレイ!グスタフカール!ペーネロペー!ビルケナウ(キャッキャ」
ぼく「・・・最後ちょっと待って(震え声」
ラブドルとガンダムで表現していますが。
クスィーがペーネロペーに負けた理由。
Ξは1体が全てで、直毛かつ頭も下腹部も一体式ラブド。ペーネはM16など互換型で後の約50年後のVガンは小型化かつアタッチで強くなる互換性。未来のラブドは他社互換できて軽量のフルシリとなる予想。
「閃光のハサウェイメカニック&ワールド」を買い村瀬監督のインタビューを読む。監督は明言しなかったが「ペーネロペー=アレックス、だから原作はガンダム対ガンダムだったのだ!」と直感した。
逆シャアが88年、小説ハサが89年~90年。富野以外が監督した「初」ガンダムポケ戦は89年で時期は符合。