//=time() ?>
【「どうぶつかいぎ展」26/100】
ケストナーとトリアー
絶望の淵で
戦争が激化する中、ケストナーは何もできない自分に絶望していました。でも、このときこそ彼の作品は読まれていたのです。戦場の兵士、ゲットーのユダヤ人、レジスタンス。ひっそりと書き写された言葉が、その良心に語りかけました。
1943年1月18日、ワルシャワ・ゲットー第二次移送作戦の最中、ユダヤ系戦闘組織が最初の武装蜂起を開始、移送作戦を中止に追い込む。これまで抵抗に懐疑的だったゲットー住民が続々と支持に回り、本格的ゲットー蜂起を準備する事実上の革命政権が成立、ユダヤ人評議会との二重権力状態となる。
#リーデル王国のエアツェールング
○ユリウス・ローレンハイマ
本作の主人公。現実世界ではユダヤ人だが、アルビノなので色素は薄め。時代もあり、外に出るよりは家で読書にふける事が多い。フランツ、アンナが唯一の友人。リーデル王国では魔道士の柱であるハイム王子の系譜を受け継いでいる。
第二次世界大戦直前のドイツにおけるユダヤ人の迫害に関しては、NYタイムズはさらにひどかった。最初は強制収容所に関する記事を掲載することを拒んだ。掲載されることになっても、後ろのページが与えられただけだった。
【「どうぶつかいぎ展」9/100】
トリアーって誰?
絵本『動物会議』の挿絵はヴァルター・トリアー。チェコに生まれ、ドイツで開花。イギリスで活躍してカナダへ移りました。もしかして引っ越し魔? いいえ、ユダヤ人のトリアーは生きるために転々としながら、絵の世界にしっかと根を下ろした人でした。
【今日は何の日】
1月6日 公現日
東方の三博士が主を礼拝したことを記念する日。彼らはゾロアスター教の司祭だったと言われます。このことにより救いがユダヤ人から異邦人へと拡大し、私たち日本人も救われるようになりました。 ちなみに三博士を示す「マギ」は「マジック」の語源です。
「自分でダウンを認めない限り、人生のゲームに負けはない」
文庫本:「ユダヤ人大富豪の教え」より。
何度ダウンしても、必ず立ち上がれ。
#イラスト #絵描きさんと繋がりたい
彼女が二十代だった1940年代のフランスといえば、親独政権がユダヤ人を差別するための法律改正を押し進めようとしていた頃。
ピアフはそれを知りながらピアニストとしてユダヤ人のグランツベルクと契約し、南仏を演奏して回ったという。(佐々木モトアキ)
https://t.co/xxK6fInzz9
12/25(土)上映スケジュ―ル
<開館 10:20>
10:40|ユダヤ人の私
13:05|私は白鳥
15:20|エッシャー通りの赤いポスト
18:15|2gether THE MOVIE
https://t.co/iQUA8loi19
『ユダヤ人の私』
ホロコーストの語り部、M・ファインゴルドの独白を写した白黒ドキュメント。憎悪が拡散し、僅かな時間で世界が反転する証言は圧巻。挿入される彼への誹謗中傷の文言は我々への警鐘でもある。そして戦後、加害者の立場を忘却しようとしたオーストリアの態度は決して人事ではない。
12/18(土)上映スケジュ―ル
<開館 9:40>
10:00|私は白鳥
12:15|テュベティカをかぶった天使【中央アジア今昔映画祭】
14:25|黄色い牡牛の夜【中央アジア今昔映画祭】
16:50|ユダヤ人の私
19:10|12人のイカれたワークショップ★舞台挨拶
https://t.co/iQUA8loi19
12/11(土)上映スケジュ―ル
<開館 9:40>
10:00|記憶の戦争
11:40|ユダヤ人の私
13:55|私は白鳥★上映後舞台挨拶
16:45|聖地X
19:10|クローズ・アップ【現代アートハウス入門vol.2】★上映後レクチャー
https://t.co/iQUA8loi19
【作品情報】
『ユダヤ人の私』『ゲッベルスと私』12/10(金)迄連作でご覧いただけます。
https://t.co/Mlf66nQK9X
『ユダヤ人の私』
~10(金)①10:00②14:35
12/11(土)11:40
12/12(日)調整中
12/13(月)~17(金)12:15
※以降調整中
『ゲッベルスと私』
~10(金)12:20
※12/10(金)で終了予定
【作品情報】
『ユダヤ人の私』
当館にて上映中。
https://t.co/r8q228srPx
▽上映日時▽
■~12/10(金)➀10:00②14:35
■12/11(土) 11:40
■12/12(日) 調整中
■12/13(月)~17(金) 12:15
※以降は調整中
終戦から74年間 悪夢を語り続けたホロコースト生存者による最後の警鐘。
@shogenseries
アウシュビッツでかなり衝撃を受けた写真。
この右の痩せこけた女性は解放された時に撮られた写真で、左の家族写真の女性と同一人物。
ナチスによるユダヤ人の大量殺戮。
すぐに処刑されるか、力尽きるまで働かされるか。
これがおよそ80年前の話。
…ユダヤ人というか、西洋型のイルミナティの欠陥はこの「釣り」の本質が楽しめないことにあるのだと思う。彼らが「釣り」の醍醐味を 真に理解出来た時、その時、世界は本当に良く なると思う。だが、それはいつか……
12/4(土)上映スケジュ―ル
<開館 9:40>
10:00|ユダヤ人の私
12:20|記憶の戦争★リモートトーク
14:35|ユダヤ人の私
16:55|聖地X
19:10|バンコクナイツ【空族特集2021】
https://t.co/iQUA8loi19
岩波ホールに『ユダヤ人の私』を観に行ったら(ずっしりと胸に響く作品でした)、閉館後にジョージア映画祭の試写をされるという事で有り難くも混ぜていただきました。(作品名は内緒)
ジョージア映画祭本当に楽しみです。ありがとうございました。(でも最終週が7とかぶって本当にすみません…🙇)