『強気なお嬢様が俺の料理で甘々に』読了(^^)

食べる人がいるのは作る人がいるから
作る人がいるのは食べる人がいるから
需要と供給が一致した新食感ラブコメ!

料理ができる主人公はよくいるけど、
料理を極めようとする主人公は少ないラノベ業界で、
この作品ほど(1/2)


0 13

ドキドキした方が時間を取られる
そしてドキドキさせないと時間は帰ってこない

相手に興味をもち、それよりも自分に興味をもって貰おうとする心理戦

仲が悪そうに見えて、かなり相性の良い関係性に読んでてニヤニヤがとまりませんでした(笑)

そして彼女が時間を奪った理由とは…(2/2)

1 5

『夢見る男子は現実主義者 3』読了

佐城くんに春到来!?(物語中は夏)
2巻以上に女の子と接点をもって、物語はどう動く!?

3巻は表紙から笹木さんのインパクトがスゴいです!

ミステリアスで人懐っこい美人女子大生?の秘密が明らかに…
読めばわかる…笹木さんしゅごい!


0 9

個人的に、今まではラノベの幼馴染みって素直じゃなかったり、自分の想いを伝えるのが苦手(今までの関係を壊すのを恐れて?)
なところが多く、この作品もその色はありました
そんなところがあっても、この作品の幼馴染みは最後まで読めば、もう一度やり取りを読みたくなる


0 1

『世界一かわいい俺の幼馴染が、今日も可愛い』読了

幼馴染みの表情を覗くとき、幼馴染みもまたこちらの表情を覗いている
この幼馴染み…メチャかわです!

ある日を境に大胆な行動をするようになった幼馴染みがホントに可愛い

幼馴染みキャラに興味もったら是非読んで欲しい


1 21

『ライアー・ライアー 6』読了(^^)

イカサマ VS 正義
鍵になるのは【味方】と【敵】と【裏切り者】

大勢から1人勝ち上がるのも好きだけど、やっぱり1対1の対決は燃えますね

【公正】な戦い…でも現実は【公平】ではないところがこの作品でホントに好きです!


0 14

ちなみに、イラストがなたーしゃ先生だったので、

凛々しい女性
ミステリアスな女性?🤔
クールな青年
護りたいと感じる幼女
無邪気な幼女の笑顔

全てにグッときました♪ヽ(´▽`)/
二巻読みたいです!


0 0

『進路希望調査に『主夫希望』と書いたら、担任のバツイチ子持ち教師に拾われた件』読了(^^)

バツがある?
ならマルを増やそう
そしたらきっと【大団円】!

先生との【普通じゃない関係】
それはきっと【特別な関係】と言えると思います
自分のことを受け止めてくれる関係は読んでて最高!

0 12

『底辺領主の勘違い英雄譚 2』読了

見た目は領主?中身はIQ3の愛され領主
自分大好き!自分を好きな民も大好き!
なリゼくん…ついに本気だします

牛さんから始まった戦い、それを終わらせる鍵も牛さんでした
牛さん…ありがとう( ˶ˆ༥ˆ˵ )クチャクチャクチャクチャ!
私はアリシア推し♪

2 18

『雪の名前はカレンシリーズ』読了(^^)

【春】が恋の季節だとすれば
【冬】は恋をするための準備期間
故に少年は少女と共に【冬時間】を戦いぬく…

読み終わった最初の言葉は【濃厚だった】な作品でした

名前を知らないものは怖い
しかし人は【名前を知らない感情】に名付けることができる

1 18

『黒鳶の聖者』読了

【癒す】
それは誰にでもできる難しい魔法
追放された優しき聖者は【護る力】を手にし自分のしたいことを…

この作品は【当たり前】と【大切なもの】をテーマにしていると感じ、
【失う】→【大切なものだと気づく】→【行動するだけ】な流れはホントに好きな流れです

5 17

登場人物が【表の顔】と【裏の顔】を使い分けてる、でもほとんどが使いこなせていない?
みたいなところも、未熟な学生って感じがして、個人的には『もう少しこうしてれば…』みたいな親目線で読んでました
登場人物みんな可愛い


0 5

『クラスで陰キャの俺が実は大人気バンドのボーカルな件』読了

(自称)陰キャの主人公
素顔を【見せない】彼が
実は音楽で皆を【魅せる】のは秘密?

個人的に【読みやすい】と【読んでて楽しい】が重なった作品
地の文で嫌がりながらも、少女達のために動く主人公がいい↓


0 19

『聖剣士さまの魔剣ちゃん 1~孤独で健気な魔剣の主になったので全力で愛でていこうと思います~』読了

魔剣ちゃんは可愛い!
【凶器】ゆえに【狂気】的な発言もするけど可愛い!

【剣】として何でも切りたい魔剣ちゃん
それでも【主様との縁】は絶対切れない所が最高に可愛かった

2 19

主人公が童貞を捨てないと、人類がアンドロイドによって絶滅する

という『なんでそうなった(笑)』な展開なのに
『青春を送れたら人類救えるよ!やったね!』
っていうWin-Winな作戦は個人的に好きな設定でした

主人公が本気を出せばやりとげられるのも好評価です(AI作ってるし)

0 2

主人公の【先輩を一途に想っている】ところがありながら、他のヒロインの言動に一喜一憂するのは個人的にはやっぱり好きですね

主人公の性格は好き嫌い別れるかもしれません(優柔不断?)

ちなみに自分は後輩キャラの樹里とのやり取りがとても好きです
シャロちゃんと桜子も好き


0 3

主人公が人間の頃の記憶と魔王としての記憶が混ざってるのが個人的にいいですね

それこそ、
人としてのカリスマ性に
魔王としてのカリスマ性が付与された感じが個人的に好きです


1 5

世界観や人物の設定が細かく、
どの国は何が豊かで何が不足している、故に起こる頭脳戦や交渉戦や実践がホントに読んでて展開が気になる作品でした

時代や国が日本とは違うから、感情移入や共感は難しいけど、世界観に引き込まれる感じがスゴい

あと1巻はプロローグに近い


0 4

『好きで鈍器は持ちません! ~鍛冶と建築を極めた少女は、デカいハンマーで成り上がる~』読了

人を想って力を貪(鈍)欲に得ようとする不器用な少女…略して【鈍器少女】
そんな【鈍器少女】の英雄譚

できないことを嘆くより
できることを全力でするところが
可愛くてカッコいい

2 16

『ホラー女優が天才子役に転生しました』読了

ホラー女優でも天才子役でも【見ている人に対して魅せる】という部分は同じで…

役をもらった主人公が、
【作品の登場人物を演じる】ではなく【作品の世界を作る】感じが好きでした

それとキャラ毎のシーンでの思いも読み応えがありました

2 10