//=time() ?>
以上を踏まえて、まぁ、無理に、設定付け足してまで、リック・ディアスを第2世代に格上げする必要性あるの?みたいなことは思った。キュベレイだって、戦闘力は中の人のせいでめっちゃ高いけど、MSとしては、サイコミュ系以外は、多分、準第2世代程度だろ…。
そういう、新世代の黎明MSみたいな、ガンダムMk-IIやリック・ディアスが、その翌年まで継続して前線で使用され続けるのに、満を持して登場した、完全な第2世代機のマラサイは、ティターンズ壊滅以降は姿を消してしまうのだけど、採用母体がなくなったから、これはしょうがないよな…。
まぁ、リック・ディアスのコックピット位置問題は、「コックピットハッチ」という入り口が頭部にあって、例の球体のコックピットユニット自体は首の下くらいにあるので、腹部やられると、若干ヤバい気はするものの…。でも、アニメの作画とか漫画の台詞でも頭部ってことになってるしなぁ…。
Zガンダム マイナーキャラクターかるた】40枚目
Zに登場するマイナーキャラをかるたで紹介(不定期更新)
(り)リック・ディアス隊のパイロット トリッパー
※過去のかるたはモーメントで確認できます
#Zガンダムマイナーキャラクターかるた
あまり関係ないけど、この回の前の回までは、まだマラサイが来たばかりなので、カクリコン中尉もハイザックに乗っているのだけど、それでも、エマ中尉のリック・ディアスを圧倒するという、エマ中尉がMk-II以外の機体だと、クソ雑魚扱いのハイザック以下の戦力にしかならんという、致命的な欠点が…。
@hirohiro_2nd 顔面のモチーフは確かにリック・ディアスです。もうちょっとかっこよく描ければよかったけどワシの腕ではドムにしかならんかった・・・(元ドットはこちら)