//=time() ?>
昨日は『青に、ふれる。』4巻を読んでました。白河先生の内面はまだよく分からず…だけど、ルッキズムに関して易しく描かれているのがすごくよかった。修学旅行の部屋でのおしゃべりとか。あれ、高校生達の雑談という形だけど、刺さるのはむしろ大人じゃないかな?
『つんドル!~人生に詰んだ元アイドルの事情~(2)』読んだ。人生に行き詰まる元アイドルのアラサー女性が老年男性とルームシェアをする物語。ルッキズムや恋愛観結婚観など社会的評価からの抜けだす話かと思いきや、主人公やその周囲の思考が結局その価値観の枠から出ないように読めるのは残念。
上野千鶴子さん「女性にブスとか美人とかはルッキズム」記者「イケメンは?」上野「イケメンはセーフなぜなら多元的尺度どうのこうの…」 https://t.co/sBXofEg9ZN
「ルッキズム」がトレンドに上がっていたけれど、こういう生理的観念はかつてからフィクション作品にも表れる、根深い問題で興味深い
1950年の『シンデレラ』でも意地悪な姉2人は、美人ではない外見で描かれる
心が醜悪ならば見た目もソレに比例するという思い込みは、近代まで割りと普遍的だったのだ
1枚目が歴史の教科書の織田信長
2枚目女性向けに作られた織田信長
3枚目露出度が高い織田信長
4枚目女性化しさらに露出度上げた織田信長
4枚目になると騒ぎ始めるフェミニスト
2.3枚目の時には喜んでるヲタ女性も多いんじゃないの?
ルッキズムも高めだし、作り物で怒るならどっちにも怒れよ
見かけのことでからかわれた思い出。
きっと少なからずの人が持っているんじゃないかな。それはルッキズム?
#不可避研究中
吾郎さんのクルクル天然パーマは
何もなかったのかな?
『Butterfly World』を読んだ。
VR空間を舞台にしたミステリ。トリックは優しめで、作者からの挑戦状の6つの内、4つまでは解けた。
でも主題は謎の部分より、登場人物たちの周辺事情だろう。
仮に、姿を理想通りに変えられる世界が普及したとして、ルッキズムが根絶されることはないと思う。なぜなら
&Sofa 掲載作品紹介②
#とあるアラ子 さんの「ブスなんて言わないで」
ルッキズムに振り回されてきた2人の女性。ブスだから、美人だから…そんな呪いに正面から向き合う作品です。 見た目をジャッジする、されてしまうことの苦しさ… 高校生の時の自分を、ハグしに行きたいと思いました。
シドニアの騎士三部作観たよ!①「SFはビジュアルだ」を地で往く弐瓶デザインと世界観②安心実績皆大好きな学園ラブコメ風ドラマでキャラ萌え間違いなし③ヒロインが「恥部そのもの」言わずもがな最高です!これぞ人種だのルッキズムだのという安直な主張をはるかレム恒星系を超越したキャラ。文句なし
スーパーマンの息子はバイセクで、
お相手は日系の美青年って話。
〝スーパーマンは実はゲイだった〟とかいう後付けポリコレ改変なら違和感しかないけど、〝息子はバイです〟は許容範囲内かな。
てか、このお耽美な画風は反ルッキズム界隈からクレーム来そうね。
そっちには対応しなくていいの?
#整形水
いつの時代も美しくカッコよくありたいのは人間の普遍的な願望
それを手に入れた事の執着と暴走が恐ろしい…まるで天井知らずな欲望のモンスター
例えば薬物依存かのような
美容整形の最先端の国が贈るルッキズム社会への強烈な皮肉が凄まじい
でも後半は現実から離れ過ぎた顛末だったけどね😅
『整形水』感想
「ちゃお」のホラー特集を思い出す雰囲気のアニメーション映画だった。外見を見下され、辛い経験をした主人公が、高価な「整形水」にのめり込んでいく。女性を追い詰めるルッキズムの異常さを浮き彫りにする内容で良かったが、ラストの展開にはちょっと危うい部分もあると思った
話題の #整形水 を吹き替え版で鑑賞
・
行きすぎたルッキズムの果てを描いた怪作
驚愕のラストだけど面白かった
声優陣豪華👏🏻みゆきちの罵倒を聞きたい人は映画館へGO‼️
・
#ルッキズム系サイコホラー
『#整形水』
韓国のホラーアニメ。ルックスにコンプレックスのある主人公が、肉を削いで理想の顔・体になれる「整形水」を使う。
トラウマのフラッシュバックとかがすごく怖かった。ルッキズムへの恐怖や、整形で得たものを失う恐怖が、異常な行動に走らせてしまうんです。