//=time() ?>
私は国名「中華民国」の台湾の使用のようにしない理由、
英語は「中華民国」を「Republic of China」に翻訳するからです
これにより、台湾は常に中国の一部として世界に誤解されます!
台湾は台湾です!台湾と中国は別の国です!
台湾は独自の道を進むべきです!
昨日実装されてましたが会社の教育もあり疲れてそのまま就寝…
周りより遅いですがまずは中華民国(台湾)へ引き渡されたverの丹陽へ改造!雪風として戻ってきてほしいですが設計図が足りませんのでしばらくは海外艦(?)扱いですね
にしても…改造前より大人になったなぁ、早く雪風改二として戻さないと
我々はつい「雪風」と呼んでしまうけど、雪風が帝国海軍にいたのは約7年、「丹陽」として中華民国海軍にいたのは約24年だから、彼女自身は「自分は日本出身の中国艦」と思っていたかも知れない。
丹陽の姿が大人びているのは、それだけ長く丹陽として過ごしたからでしょう。
今日の艦これ。
中華民国海軍第一艦隊所属駆逐艦・丹陽、当鎮守府に配属されました!
か・わ・い・い・!!!!!
うわあ、なんて可愛いのだ。おまけに訳分からん強さになってるっぽい(笑) とにかく、まずは彼女を旗艦に台湾周辺に出撃します。
行くぞ、丹陽!
2
一水戦旗艦の川内は、第二次上海事変で摂津と共に中華民国の爆撃隊を撃退しました。
その際に川内所属の九十五式偵察機も迎撃しており、航空戦も経験しています。
この後、日本に帰投して川内はドック入り。修理を終えてから戦線に復帰します。
20201010の今日は萌の日にして中華民国の建国記念日でもあります。記念に梅の枝を持ち国旗の中を進む、台北稲荷の西門小町命を描きました。皆様も良い萌の日をお過ごしください✿
あれ?軍服の日って半年前もあったよね?またやると?
という訳で何か中華民国空軍が話題(意味深)なので過去絵失礼
もう日付かわっちまったけどな!!!
#軍服の日
「中正式歩槍」
中華民国がドイツからKar98k(またはM1924)をコピー生産した主力小銃。
日中戦争では次第に品質が悪化していくも日本軍の6.5㎜三八式実包よりマンストッピングパワーのある7.92㎜モーゼル弾によって日本軍を苦しめてきた。
このThe 近代小銃なデザインが個人的にドンピシャで好きです
#無害な空想
WW2休戦後、勝利者でありながら経済的苦境にあったドイツにとって巨大な資源地帯であり市場である中華民国との関係強化は必然であった。
第一次日中戦争の痛手から再建中の国民革命にはまずは対戦後に余剰になった中古兵器が。やがては国防軍にすら配備が行き渡らない(続く
【百年ニュース】1920(大正9)8月31日(火)故GEモリソン(中華民国総統府顧問)の未亡人ジェニー・モリソンが来日。三菱が36万円で購入したモリソン文庫を訪問。コレクションはのち拡大され,1924(大正13)駒込の岩崎久弥男爵邸に東洋文庫が設立された。初代理事長は井上準之助。https://t.co/meoAQBg8KH
AFVクラブから、1/700 中華民国海軍 済陽級フリゲートの武進3型改装艦が発売。来月には国内に入るので、マッハで注文。
成功級ミサイルフリゲート、基隆級ミサイル駆逐艦と共に、是非揃えたいフネですから喃。。。