きょう1月7日は
七日正月
人日の節句
七草がゆ
爪切りの日
千円札発行の日
消救車の日

誕生花はホワイトチューリップ
花言葉は「純真」

570 1325

人日の節句?あまり聴き慣れない言葉ですが、七草粥の元々の由来です。 ー アメブロを更新しました
https://t.co/9CcJ2xFJDm

0 0

正月7日は正月行事の一つの節目にあたり「人日の節句」と呼びます。この日の朝、無病息災や長寿を願い、前日に野山から摘んだ七草をお粥に入れた「七草粥」を食べます。作り方 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)を細かく刻んでお粥に加えます。

35 192

もう日付変わってしまうけれど
1月7日は人日の節句なので、本の七草の絵再掲

249 1132

母に今日の夕飯を聞いたら「七草がゆ」でした。
そういえば人日の節句は今日でした。季節感のあるご飯嬉しい。

内臓壊している身ではお粥はなお嬉しい。やさしみ

0 11

本日1月7日は人日の節句
七草粥(七種粥)を食べて一年の無病息災を願います。
では、用意した七草を使ってお粥を……  草はどこいった?

588 1882

きょう1月7日は
七日正月
人日の節句
七草がゆ
爪切りの日
千円札発行の日
消救車の日

誕生花はホワイトチューリップ
花言葉は「純真」

488 994

今日は五節句のひとつ、人日の節句です。
邪気払いに七草粥を食べる日で知られていますが、新年になって初めて爪を切る日ともされ、七草(七種)を浸した水やお湯に爪をつけて柔らかくしてから切るとその年は風邪をひかないという風習もあります。
ただし深爪にはお気をつけて…。

2 5

本日1月7日は人日の節句
五節句の一つである人日(じんじつ)、七草がゆを食べる日です。

それでは七草を用意しまして、さて御粥を作りましょうか。
あれ? 七草はどこへ?

304 803