地球の先住民の末裔の皆さん。

0 2

大陸先住民族かイヌイットあたり予測
ベースイヌイットな気がするけど旦那モンゴルの民族衣装に似たようなものがあると言ってたからモンゴロイド系先住民族の民族衣装複数ベースの可能性あるよね

0 1

マカロニといえば復讐劇なわけですよ。先住民の娘がナイフと弓で復讐を果たし、相手を倒すとその頭皮を剝ぐ! 原題の『SCALPS』とは頭皮の意味なんですね。よく見ればジャケットの彼女も頭皮を持ってますね。頭皮を剥いでの逃避行なのです。ちなみに本編にはこんなビキニ先住民娘も大鷲も出ません。

0 3

2期7話感想
黄金郷の先住民の運命過酷すぎ
それでも色々理解しながら生きるのすごい!
口にしたものが原因で人が異形の物に
苦しむイルミューイトラウマ
卵の力でおかしくなってしまう
産まれた子が死ぬの残酷
ヴエコが救われたの何故!?

0 95

スタンプ怪獣 オカエリナサイン / 夫婦で岩壁に造った巣で暮らす。そして どちらかが 外から戻ってきた時両前脚を広げて出迎える特徴がある。その時 オカリナの音色の様な声で鳴く。この地は 先住民アボリジニの描いた壁画が多数あるが その中に この怪獣が描かれていたという噂もある...#くうそう

4 28

アメリカ先住民の言葉でもあるし琴歌みを感じたりするね✨

1 6

描けた😀

GalleryIYN様で開催される十二の擬人化「月」に出展させて頂く絵、何とか間に合いました✨

アメリカの先住民族で使われている満月の名前をベースに描いてみました🌕
不思議なシャボン玉液から生まれる色々な満月です🌷🍓🌕

会期は8/18~8/28です✨

10 60

カチナメイデンを意識してたかわからん、三つ編みなら先住民関連だろうけど、立証は厳しいか。

0 0

おはようございます。
今日は世界の先住民族国際デーです。
ロンドンの紋章院では本国だけでなく国外の紋章を管理する職位も設置されています。中でも大きな存在感を持っているのがニュージーランド紋章官。その徽章はニュージーランドの先住民族であるマオリの儀式を飾るコルの模様が描かれています。

5 35

うちのこメーカー https://t.co/mfXGcBcSeD
私が9歳頃にどっか行っちゃったことになってる先住民。

0 1

逆に一番古くから氷冴くんの記憶にある本は『ハチドリの一滴』でしょう
燃えてる森に1羽のハチドリだけが1滴ずつ水を落とす、あの話です
もとはアンデス先住民の民話だと知って驚きました
民話っぽく聞こえない、というと変かもしれませんが
(カットは既刊から

1 7

【カード紹介】
『イピリア』(イラスト:ムーピク)
沼地に棲む巨大なヤモリ――よく見ればヒゲと髪があり、体色も虹色。
ただのヤモリではなく、オーストラリアの先住民アボリジニが崇拝する精霊「イピリア」です。

0 2

デイヴィッド・ヘスカ・ワンブリ・ワイデン『喪失の冬を刻む』吉野弘人訳

先住民族の居留地で起こった麻薬密売事件に巻き込まれた甥を救うため、白人と先住民の血を引く“おれ”は巨悪に立ち向かうが――ミステリ文学賞五冠の傑作ハードボイルド

18 45

『The Cursed』観た

去年のサンダンスでタイトル『Eight for Silver』で上映されたやつ。再編集したらしいが尺が短くなってるな?以外に何が違うか思い出せない😅
先住民に対する入植者の残虐行為が招いた代償。狼男伝説とユダの30枚銀貨が言及されるがシンプルに不気味な世代を越えた怨念呪い。

0 0

一風変ったディープな
『一緒に歩こう taskun mudaan』も
で日本上陸!

台湾原住民 ( 先住民 ) の部落に集まった
デザイナーやUターンした青年が新たな共同体を作り出す!

今すぐお試し!!
📖試し読み👉https://t.co/N0w0oxksgR
🧋台湾漫画喫茶👉https://t.co/DL1GqFPpw7

2 12

氷室ラビのウォーボンネット(羽かんむり)は、カウボーイハットと組み合わせたもの

衣装のフリンジ(ひらひら)はアメリカ先住民とカウボーイの伝統装飾で、服の革が雨に濡れた時に腐るのを防ぐため、水が伝って流れるための水捌け

武器は、アメリカ先住民がうさぎ狩りで使用していたブーメラン

7 43


『燃える平原児』🈑
8/12(金)13:00~14:33
エルビス・プレスリー主演。先住民との争いに巻き込まれていく牧場一家の悲劇を「ダーティハリー」はじめ数々の傑作を手がけた名匠ドン・シーゲル監督が描く傑作西部劇。
https://t.co/XtVDYjrytp

1 6

ねえこの子の被服も、南方先住民系服装特有のゆるガバデザインの為に横ぺたぱいチラチラ見えだよね?

現代でもアマゾンの奥地ならトップレス部族もまだ存続してますし、ゆるゆる文化もまた人類の叡智と美の一側面です。

0 0


「彼女 悪魔」
原題はShe Demonsで彼女 悪魔🤭すごい簡潔なタイトルだね!!1958年の劇場未公開作品、とある島に漂流してしまった男女はナチス軍が秘密裏に行っている実験を目の当たりにする。そして謎の美しき先住民族たち、彼女たちは悪魔か?私利私欲の為に他人を犠牲にするのよくない

1 6