//=time() ?>
北アメリカとペリカン
前回のZWO DuoBandに対して、L-eXtremeを新規投入
ACL200, ASI533MC, L-eXtreme
Gain180 2分x136枚
G,Bの「星像」が小さくなりますね
星の連続光から通す分が減るわけだから、そらそうよ案件か
星雲そのものの写りは変わらないかなと思いました https://t.co/EI5OmqT0KO
北アメリカ星雲NGC7000とペリカン星雲IC5070です
L画像にHαを使用したのでかなり微恒星少ないです
普通の画作りのためにL画像も撮っておけばよかったと後悔
※縦横回転して再投稿すみません
北アメリカとペリカン
ACL200, ASI533MC, ZWO DuoBand
Gain180 2分x120枚
L-eXtremeが今週来る予定なので、比較用に撮ってみました
・いきなりRGB分解 → 色毎にMS → 再合成、だと真っ赤にならずに青も残せると
・青と緑の星像が微妙に大きいので、マスクして軽くMT Elosion (9, ●, 0.5)
中国ロケットの残骸(20トン)の再突入地点予測がまたまた最新版に更新された。誤差は±4時間のままだけど、北アメリカの東海岸からヨーロッパの方向へ予測が移動。短時間でどんどん予測が動くねえやっぱり。予測時間はGMTで5/9(日)の12時30分±4時間。 https://t.co/8lHWxnfwkU
北アメリカ大陸周辺なんね...
#ポーランドボール #polandball
アメリカってつおいイメージしかないから全然書けなかったンゴ
オタワオワタ
@ArknightsStaff #アークナイツ
各オペレーターのモチーフ
トミミ
吻と歯及び大きい尻尾からモチーフはマレーガビアルだと推測。バックにつけるドリームキャッチャーは、北アメリカ大陸北部の少数民族オジブワの伝統的な、悪夢から守ってくれる魔除けのお守りである。
今日は #いちごの日 です。平安時代は野生の野イチゴが食べられていました。今普及している品種は、歴史的には新しく18世紀にオランダで南アフリカ原産のチリ種に北アメリカ原産のバージニア種を交配して育成したものが、現在のいちごのルーツといわれています。
#ちょびの何の日イラスト
「さくらちゃん-あらいぐま」
アライグマの故郷は北アメリカで寿命は13年~16年、哺乳類の死骸なんかも好んで食べるそうです
野生化したアライグマが問題になっております
ボクはフェレットみたいな長細い動物が道を歩いてるのを見た事あります^^
#4コマ #4コマ漫画 #イラスト好きさんと繋がりたい
ウォーロードゲームズさんの
南北アメリカのフォークロアをテーマにした『MYTHIC AMERICAS』のミニチュアがどんどん公開されてますね。
悪くないけど、値段も結構本格的なので、ちょっと様子見モードのぐり山であります。
https://t.co/PRSs736gce
新着記事 : Sabin Americana: 16世紀から20世紀初頭までの南北アメリカ関係書籍集成 https://t.co/4vKVvqS5RC
#KinokuniyaMirai #教育と研究の未来 #データベース
Sabin Americana ...
コヨーテ
北アメリカインディアンのほとんどの部族がコヨーテをトリックスターとしめ崇めている。
イヌ科で常に吠えている。
落書きとして記憶の片隅へ投げ捨てる。
富山の自宅庭撮りでの北アメリカとペリカン星雲です。
FS-60CBにEOSの6Dで撮影。サイトロンのCBPフィルターを使っています。
やっとそこそこ納得のいく画像処理に落ち着きました。
明るい恒星の色がオレンジ、緑、青と綺麗に出たのが嬉しいです。
これからブログ記事書きます。
#CBP
北アメリカ星雲とペリカン星雲
夏の大三角の一つのデネブの近くにある散光星雲です。
北米大陸の形に似ている左の星雲が北アメリカ星雲。
右がペリカンの姿に似ているペリカン星雲です。
私達の銀河に漂う巨大なガス雲で、肉眼では見えませんが長時間光を集めると写ります。(先日、望遠鏡を使って撮影)