「ハリエット」これは観応え十分。南北戦争の頃、多くの黒人奴隷を解放した奴隷の女性がいた。彼女の名はハリエット。

0 2

「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」南北戦争時の話だが現代的なアレンジ作品になっていて感動する。いい配役で安心して楽しめる。やっぱり映画はいい。

0 2

「風と共に去りぬ」のチラシ(1999リバイバル)。南北戦争前後の米南部を舞台に、気性の激しい女性スカーレット・オハラの半生を描いた、第12回アカデミー賞9部門受賞の名作。人種差別抗議デモが行われている昨今、劇中の黒人に対する描写が問題視され、動画配信が一時停止される等物議を醸している。

2 2

『フクロウマスク』と『南北戦争時代のドレス』コーデで参加したら写真撮られたりちょっとちやほやされて嬉しかったです。

33 92

ミズーリはアメリカ24番目の州ミズーリ州から。ミズーリ川から採られその由来はネイティブアメリカン・スー族の部族ミズーリ族から。州都はジェファーソンシティ。南北戦争時は北部と南部の支持者が対立しセントルイスの虐殺やプライスの襲撃など衝突や戦闘が発生した過去がある。

1 1

ペンサコーラはフロリダ州の都市ペンサコーラから。州名はかつて暮らしていたネイティブアメリカンのペンサコーラ族から採られた。「海軍航空のゆりかご」と称されるペンサコーラ海軍航空基地があり独立戦争や南北戦争などで戦場となりこれまで西、仏、英、合衆国、連合国と統治する国が変わってきた。

2 7


キツネ軍人さん(南北戦争時代の軍服で)。

とりあえず、ひたすらひたすらひたすらリー文の総集編の編集してま。
明日も労働、今夜は閉店🌛

8 26

艦首にCRAMを搭載した半潜水艇。敵艦に衝突して砲弾を撃ち出すが実用性に乏しかった。
2枚目の写真は南北戦争時、北軍の巡洋戦艦への攻撃に成功した時のものだが爆発の煽りを受け沈没し、ラ・ムボット大尉は艇と運命を共にした。

1 4

・会議は踊る
ナポレオン没後のヨーロッパを議したウィーン会議の様子を描いた名作。
・風と共に去りぬ
舞台はアメリカ南北戦争。その風と共に消えた貴族文化主義を描いた名作。
・タイタニック
有名な沈没船の話。何書いてもネタバレになりそう。
・仄暗い水の底から
ほのぼのした家族物語!(大嘘)

0 0

ユリシーズ・シンプソン・グラント
アメリカの南北戦争で北軍の最高司令官として活躍し勝利を呼び込んだ名将であり、アメリカ合衆国第18代大統領。
軍人としては非常に優秀だったようだが、 大統領時代は部下の汚職が多発しどえらい問題になった模様。平和主義っぽいのにあまり報われていなさそう。

1 2

お母さんを想う気持ち🌹
母の日は1905年5月、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が亡き母を追悼する会を教会で行い、母が好きだった白いカーネーションを参加者に配ったことが始まりと言われています。母のアンは、アメリカの南北戦争で負傷兵のケアを行っていました

8 37


702年:文武天皇、日本で初めて全国的に統一された計量単位(度量衡)を制定
1241年:モンゴル帝国軍がポーランド・ドイツ軍を敗る(ワールシュタットの戦い)
1333年:後醍醐天皇、隠岐島脱出
1865年:南北戦争終結
1937年:神風号が亜欧連絡飛行を成功

2 11

【Hunly】南北戦争に投入され、世界で初めて敵艦を撃沈した潜水艦となったアメリカ連合国海軍のH・L・ハンリーをモチーフとした深海軍潜水艦。原型となった潜水艦は沈没から136年後に引き揚げられ、現在も保管されているよ。

81 122

「ザ・ウォラント(令状)」原題 2020年
南北戦争の英雄ジョン・ブレイカー保安官と息子のカルが、今はギャングのボスとなった嘗ての戦友 “ザ・セント” の逮捕に向かう物語。
息子カルを演じるスティーブンRマックイーンは、スティーブ・マックイーンの孫。

16 30

『彼の手は語りつぐ』
文字を読める黒人ピンクスと文字を読めない白人シェルダン。南北戦争を舞台に、二人の少年の友情、そして別れを描いた実話。
https://t.co/r2lAyCTpUp https://t.co/9G9uYSaZaf

1 5

南北戦争中のニューヨーク第146義勇歩兵連隊(Garrard's Tigers)

77 243

1/26(日)
・15時〜全日本南北戦争フォーラムによる会。詳細は↓参加自由です!
https://t.co/CuPjHj9MFf
・18時より通常営業
2/3(月)
オニギリウエスタン番外編『続・荒野の豆まき』!トンカツ恵方巻きを喰らおう!鬼を退治したい人は銃を持て!
https://t.co/tk8QepIBGf

3 1

ハーパーズウィーク1864年12月24日号に掲載の「ユニオン・クリスマス」。アメリカ漫画の父、トーマス・ナスト作で、南部の敗色が濃厚となっていた南北戦争において、南軍の投降と恩赦(宴席に南軍兵を招き入れる)を与えるというリンカーンの意思を表したもの。左下はリー将軍の投降シーンで、実現。

4 14

メリークリスマス🎄
新作「聖夜の契り」も南北戦争後クリスマス時期の作品ですが1月15日発売です(落とした訳じゃ無いの!予定通りなのよ〜😅)クリスマス作品はもう一つ「聖夜の魔法」↓暖かい一夜をどうぞ☕️
https://t.co/1Z7i6CPTcP

19 54

1861年12月20日、冬営に入っていた南北両軍は威力偵察を実施。ワシントン北西のドーレンズビルで、 ジェブ・スチュアートの部隊と、エドワード・オード率いるペンシルヴェニア兵部隊が戦闘。南北戦争中無数に発生した旅団レベルの小戦闘で負け続けの北軍が勝利。それにしてもオード准将の眼圧がすごい

7 19