原生生物関連の大体の大きさ比べ
ライヨとオヤブン個体は色が違うだけ
いつも描いてる1番左のが子犬くらいの大きさ
母体ちゃんは2mちょっと

0 3

これは旅に慣れてきて探索においての状況把握能力が並んできた頃にろくでもない原生生物に出くわして同じ心境になった時のルイオリ

15 68

スペースを見守る原生生物

2 12

結局、恐竜ではなくドラゴンと巨大昆虫(これはスターシップトゥルーパーズのせい)がメインになって今の感じになったわけだけど。それら以外は恐竜ではなく獣竜という下級の竜が原生生物として設定してあるよ。野生にいたり家畜にもなってたり

0 4

Blu-ray上巻の内パケのガンジャ隊が描かれている側にクラゲみたいな原生生物が描かれているんですけど


の5層生息の原生生物に似ていますね

私の写真が下手で申し訳ないのだけど内パケのクラゲもよく見ると色違いの2匹が描かれているんですよ(文字数)

1 3

DUST (Destruction Unknown STar)
俗称「怪獣」
宇宙から飛来した隕石が原生生物と融合した巨大生物。
未知の物質による核融合によって活動し、地球型惑星の内部構造と一致したため「惑星生命体」と名付けられる。

  https://t.co/4mEDlRBWlW

2 2

ハマシラマ~~~!
ガンギマスぅ!!!
タマウガチ(第四層原生生物)
(危険度:★★★★★)(理不尽)

0 0

ウミディグダはリージョンに次ぐパラダイムシフトになる予感
「ウミ〇〇」や「オカ〇〇」だけじゃなくて「〇〇モドキ」みたいなのが出てきてもおかしくない
イメージとしてはピクミンの原生生物みたいなのが登場する下地になった気がする(画像は「コチャッピー」こと「デメマダラモドキ」)

3 7

原生生物トンチキサイコパスクイズすこ

32 400

どるちゃの世界、ニューアース(新界)。温暖化、人工増加により人類が初めて宇宙に作った植民地、地球から30光年離れており、多種多様な原生生物が生息しており、リュウと呼ばれる竜のような生物がいる、、
案の定領土争いにより国際情勢は劣悪、、ちなみにどるちゃは地球生まれ。フィクションです

0 12

じゃあもう寝ますね・・・
土曜日は


だね
メイドインアビス2期で、
ファプタちゃんが原生生物に
食べられてボロボロになったけど
成れ果て達を食べて
体をなおすシーンが
なんかもうすごかった・・・
それではおやすみ!

0 0

おもしろかった
ファプタちゃんが原生生物に、
グチャグチャに食い荒らされた
時はバッドエンドなのか・・・
ってハラハラした
次回で覚醒したファプタちゃんの
活躍を見れるのかな
来週も楽しみ

0 0

烈日の黄金郷で輝いてた原生生物たち🥺💐💐💐💐
皆容赦なくて強くて好き。特にリュウサザイ🥺

27 133

第11話感想:村の中に捕食者(原生生物?)たちが!?喰い散らかされる村人たち。ファブタも例外ではなく命を弄ばれる。 
( BLOOD-C 第12話を思い出すグロシーンでした。) 
どこまで抗うことが出来るのか?
続きが2週間後なのツラい。

1 54

ナナチ❗格好いいぞー❗可愛いぞー
‼️✨ベラフが護っていたのは母の記憶!それがファプタに流れ込んでくる❗心身共に傷付き過ぎたファプタは報われて😭✨
原生生物達に襲われて重症だったけどなれはて達が自ら価値を差し出して復活‼️✨母の優しい記憶も相まって分かり合えるか⁉️

0 34

2期

11話。

可愛いだけじゃないナナチさん
キタワァ━(n'∀')η━ !!!!
マスクドナナチとでもお呼びしましょうか😉頼もしい✨

原生生物達やっぱマジヤバだわ...😱

知り、そして知らぬ事が増えていくファプタの覚醒がアツい🔥
真ファプタとでもお呼びしましょうか😉

0 83

未知の原生生物を引き連れて、隙あらばつんつんしちゃうタイプの主人公になってきたよ

37 142


不慮の事故とは言え地球人は死なせ、禁じられた原生生物との融合を試み、禍威獣や外星人を呼び寄せ、人類が数十億単位の強力な生物兵器になり得ると証明し、みかねた同僚に天体制圧用最終兵器を地元から持ち出させた。あとメフィラスを散々ピキらせた。

1 5