津奈木に引っ越した友人
年末帰ってくる
そして六本松で
ラストイベントをするって♪
来春移転して
新たなスタートをきる友人夫婦
SEN&CO.HOSTEL
この場所での最後のイベント!
津奈木の町からも
ヒトやモノやコトがやってくる
町おこし
地域おこし
それが繋がり広がる
12/30
豊かさを感じる時間になる

0 2

今話題の地域おこし萌えキャラ考えた。
「墓石昆布」ちゃん。
地元の謎の風習、墓石に昆布をかけてるのと、三陸の海産物応援で。
誰かちゃんと書いてくれんかな。地元に拒否されるだろうけど。

1 3

お仕事させていただいた埼玉県長瀞町の花梨ペースト&カレーペーストが販売🙌🎊

https://t.co/9RTrr0oUcZ

長瀞町地域おこし協力隊の方が開発された商品で、カレーはアナン邸のバラッツさんが監修👳🍛

コレめちゃうまなんです‼️
気になる方は是非‼️




4 205

モバイルハウスダイアリー
714日目

焼津駅前商店街にある「KURISANCHI」。店主の栗さんの紹介で知り合ったのは焼津の地域おこし協力隊として活動しているけん玉アーティストの銀ちゃんだった。毎回足を運ぶ度、新キャラが登場する。漫画っぽい僕たちの拠点探し♪

0 3

11月21日(日)10時から15時まで、長浦事務所横の琴海地区地域おこし協力隊拠点「ことこと」にて🍅Sunday market🍕を開催します‼️詳細は以下のURLで随時更新していますので、チェックしてください^_^
https://t.co/dNskMlw7Ep

2 10




北海道士幌町で地域おこしなど様々な取り組みを行なっているジャガイモンプロジェクトです。

町おこし事業、タレント事業、キャラクター事業、イベント事業を中心に、YouTubeでの発信やグッズ開発も展開中。

https://t.co/k5AnaL7hO7

1 19

<似顔絵>盛岡市地域おこし協力隊薮川担当OBの袴田さんの似顔絵を描かせていただきました!本似顔絵は広報もりおかにも掲載されました。#似顔絵  

0 9

<似顔絵>一般社団法人カダルの代表をされている元矢巾町地域おこし協力隊の藤岡裕子さんの似顔絵を描かせていただきました!明るくフレンドリー藤岡さんには協力隊時代からお世話になっています✨ 今後ともよろしくお願いします   

0 9

今日は秋保に行って参りました!

秋保は温泉のイメージが強かったですが、温泉以外にも新たな発見がありました!!

色々な場所に行ったので一部紹介します!

また、行った事のない宮城の土地に行ってみたい!!

7 46




北海道士幌町で地域おこしなど様々な取り組みを行なっているジャガイモンプロジェクトです。

町おこし事業、タレント事業、キャラクター事業、イベント事業を中心に、YouTubeでの発信やグッズ開発も展開中。

https://t.co/k5AnaKP8zZ

1 38

10月3日の秋の読書会では、
本棚を設置致します。
そこでは本の交換が出来るスペースや
椅子を準備してますので
交換した本をプロムナードにて
青空の下読むスペースも完備してますので、
ご活用ください!

※開催日が緊急事態宣言中の場合は延期になります。

5 15




北海道士幌町で地域おこしなど様々な取り組みを行なっているジャガイモンプロジェクトです。

町おこし事業、タレント事業、キャラクター事業、イベント事業を中心に、YouTubeでの発信やグッズ開発も展開中。

https://t.co/k5AnaKP8zZ

2 23




北海道士幌町で地域おこしなど様々な取り組みを行なっているジャガイモンプロジェクトです。

町おこし事業、タレント事業、キャラクター事業、イベント事業を中心に、YouTubeでの発信やグッズ開発も展開中。

2 40

体験型地域おこし協力隊というちょっと変わった採用企画です。23(月)の12時から説明会をしまうのでぜひ覗きに来てください。申し込みはこの記事の下段。#採用 
https://t.co/VNuK3LiS1z

4 22

【超高校級のヒーロー】

ご当地ヒーローとして、地域おこしに成功した実績が認められ、スカウトされた。底抜けに明るく、無垢な性格。健康的かつ強靭な肢体から繰り出されるスキンシップは色々な意味で破壊力を持つ。

2 8




北海道士幌町で地域おこしなど様々な取り組みを行なっているジャガイモンプロジェクトです。

町おこし事業、タレント事業、キャラクター事業、イベント事業を中心に、YouTubeでの発信やグッズ開発も展開中。

https://t.co/k5AnaKP8zZ

1 14

11月の歴史さんぽのことを考えています('ω') 今回はスタートは一緒ですが、説明は各地点で行う形式をとる予定です📚 その際の説明を聞いたよ!という印にどんなものがいいかな~と悩んでいるところです

0 12