もしもマグアナックがアーセナルベースに参戦したらこんな地形適正になるんですかね?
砂漠戦に特化した機体だし、当然砂漠はSとして。

地上:A 宇宙:A 砂漠:S 水中:C


0 5

これで全ボス(地形除く)チナトロゲット~

2 48

こういう苦手な地形がないけど平坦な子と得意な地形があるけど壊滅的に苦手な地形もある子ってどっちが好まれるんだろう

7 83

さぁて、今日の一日一絵は?
ブルプロから、よく奈落に落ちる自キャラ4コマです('▽')
地形の重なりが微妙なとこ、ありますよね!?



1 20

最終的には厚塗りになるので線画はいらないんですが、
特に地形については自分の中でどういう面取りしているのか整理するために描き入れています

あとは、、、建物のスタイルを決めかねているところです

4 50

ちなみにそんなウェーブさんのハイテク鎧は着脱自由。
ラフな競泳水着から、気合一つで武装完了ですよ、超便利。
とりあえず個人的には聖闘士星矢のOPを思い出しますね。
鎧の色といい、地形属性といい、一人ポセイドン編なパール・パンガンさんでございます。

0 14

エコーのゲーム、コンバージェンスめちゃくちゃアクション難しくて面白かったです!
アクション+地形アクション好きな人にオススメ!

Steam:https://t.co/yYZAVRZbre

0 9

蕩山 ── 契約金で折り合いがつかないことはあるが、俺たちが越えられない地形はねぇ!

🔸属性:黒
🔸氷月28日
🔸CV:堂島颯人

237 820

北部方面

一年を通して厳しい環境にさらされる北部戦線は彼らにとって国防の最前線である

部隊の特性として装軌車両によって機械化されており、あらゆる地形・天候において高い機動力を発揮する

212 1073

||◤ TVアニメ『#異修羅』
 新キャスト発表!① ◢||

⼗数名に及ぶメインキャストの第5弾発表。

たった⼀⾔命じるだけで天候や地形までも⽀配する「#世界詞のキア」を演じるのは、#悠木碧 さん。

コメントが到着&キャラボイスも初公開💥
▷▷https://t.co/XVCLV7jjUp

442 1728

ブルーマーケット7のお品書きです!ペロロさまのプラブローチ、地形適正パラメータトートバッグ+缶バッチ3個が選べるセット、ゲーム開発部の缶バッチセットを頒布いたします、よろしくお願いします!
 

28 40

1枚目:サロンパス(Sarong pass)腰布を纏う民族衣装「サロン」のスタイル、可愛すぎる
2枚目:バルコニービキニ(Balcony bikini)生成では三角ビキニに近い物になり、バルコニーを地形召喚する
3枚目:ハイカット水着(High-cut swimsuit)後ろや横が開いてるレーシングスタイル水着

1 6

ダーティペア、ラブリーエンゼルとケイ&ユリ完成しました。機体は好きなメタリックカラーで。ミニフィギュアはぼっ立ちもなんだったんで、ジオラマっぽく仕上げた。劇中、こういう地形あったかは忘れましたが、たしかある。

0 1

四月馬鹿のいたずらですが、「新しい競技場の地形を探査しているようだ」という新マップへの言及がありました!

7 31

かなり前に描いてたラフの
色塗りをしました!

旅する桜色うさぎさんがたどり着いたのはきっと昔は栄えていたはずの街。地形変動により高所へと押し上げられてしまい、空気が薄く冷え切ったところに細かな水滴が溜まり、目に見える雲が近くを浮かぶ🌥✨

ずっと旅してゆくのだとおもう。たぶん…

17 64

ちなみに今日行ってきた和歌山城の周辺、秀吉以降に和歌山になる前の地名は海部郡雑賀庄だったそう。偶然。

ただし読み方はあまぐんさいかのしょうだった。あまぐんで変換もできる。牟岐も両方にあるし、郡名の由来とかは徳島側と共通性があるのかちょっと気になった。多分海岸地形とか?

0 5

西方大陸南部の地形は概ね完成
北部の地図と張り合わせてもそんなに違和感はない、気がする

1 3

おはようじょー!\\\\٩( 'ω' )و ////

ノノミの神名文字うまうまです(*´꒳`*)
地形や敵の配置によってはまだまだ採用する場面ありますからね😼

0 30

愛知県豊川市の牛久保城。
もとは牧野氏の居城でしたが、天正18年から慶長5年まで吉田城主池田輝政の家臣の城として維持されていたので、織豊期城郭として整備されていた可能性があります。
遺構は全滅かと思っていましたが、城を偲ぶ地形は何となく残されています。

11 111

今日の地図は
興浜北線 斜内ー目梨泊駅間です

斜内山道から灯台をバックに
鉄道をいれた写真をよく見ますが
有名な撮影地だったのでしょうね😊

道路も登山道もショートカットなく
地形的にもこの部分だけ
とんがって飛び出ているのは不思議😅

※国土地理院,浜頓別,昭和57年

5 65