//=time() ?>
【百年ニュース】1922(大正11)年9月2日(土) 田園都市株式会社から鉄道部門が分離され「目黒蒲田電鉄」が創立される。多摩川台地(田園調布)分譲地への交通を担った。武蔵電気鉄道の五島慶太が専務取締役として入社し陣頭指揮を執り翌年に開業(目蒲線)。これが日本最大の私鉄,東急電鉄の基礎となった。
8月のスケッチ、毎年出しているはず、オオソリハシシギ。1996年8月10日、多摩川河口。スケッチに使っている紙はアルシュ細目のシートを適当な大きさに切ったもの、絵具はウィンザー&ニュートンの固形水彩、筆は中里の面相、版下書きなど。
~告知~
【 つなげ!生物多様性チャレンジシップ 2022】に登壇します。
オンライン視聴できるので、若者のチャレンジを応援しましょう!
基調講演:日本野鳥の会 箱田敦只氏
招待講演:多摩川野草会代表 のん氏
開催:8月20日(土)10:00~16:30
場所:エミフルMASAKI
主催:愛媛県環境部自然保護課
東急多摩川線、開業日おめでとうぅうううぅう!!!
タブレットで予定を確認していた多摩川と目黒…というか目蒲兄弟
多摩川が手を振って呼んでいるのは池上か
#鉄道擬人化
AIに「多摩川に現れた怪獣」を描いてもらいました。
よく見ると、体全体が流木?ゴミ?でできていて凄くて、本家の怪獣よりこっちのが好きです。
#midjourney #多摩川
鳥友さんが近所の川でキアシシギを撮ったので、この辺りも遅ればせながら秋の渡り開幕です。スケッチはコオバシギ、オバシギ、キリアイ。1995年秋、多摩川河口。
オッス、オラ悟空!
昔、「東京競馬場めぇ駅」って駅があったの知ってっか?
多摩川の砂利を運ぶための東京砂利鉄道が、後に下川原線になって、その旅客線として終点が「東京競馬場めぇ駅」だ。
カーブを描いている青く塗った箇所が下川原鉄道のへぇ線跡だ。今は、遊歩道になってっぞ!