//=time() ?>
@figure_gold_wlw 武器の宝飾を作ろうとしてるのん
厚紙orコスボードで立体を作って塗装か合皮を貼る方向で最初考えた
でも黄色のエフェクトが出る子だから、表面に黄色いミラークロームかけてあげたいなーと思った
で調べたけど、8センチくらいある立体のダイヤモールドが見つからず、型から自作かな〜と思っている...
シリアスにもファンタジーにも💕
色んな表情を見れてくれる
女の子たちがやってきてくれます🥰💕
【個展予告】
『宝飾の展覧会』
2022年6月30日(木)~7月4日(月)
なみしまあさかさん
@konamiko_made
初個展に込めた想いはコチラ👀🌟
↓↓↓
https://t.co/SIjJtxPWHL
開催まであと6日🏠🫖
『かわいい♡』のつまった展示会🥰💕
作家さんの愛の詰まった
線から生まれ、
整った額でおめかし*
【個展予告】
『宝飾の展覧会』
2022年6月30日(木)~7月4日(月)
なみしまあさかさん
@konamiko_made
初個展にかける意気込みはコチラ😆💫
↓↓↓
https://t.co/SIjJtxPWHL
開催まであと7日🏠🌟
【エンディア】
盗賊団長をしていた。美しいものに目がなく、目をつけた宝飾品はどんな手を使っても必ず盗む。
容姿の良さを自覚しており、常に派手な化粧を施している。顔も体も利用してターゲットを誑かす。服装も中性的を好む。
小さい子供に見せちゃいけない大人の代表格。
#Fの一日一創作
ジルコニウム。ジルコンサンドとして世界各地にあるので、資源としては豊富。耐食性、耐熱性に優れるので、セラミックとして刃物やゴルフクラブに用いられていて、また人工ダイアモンドとして宝飾品などにも用いられている。高温になると酸素、水素などを非常に吸着しやすくなる。
【昼の装い・夜の装い】
Modeという語は、しきたり、ルールの意で絶対王政期宮廷に生まれた説があります。19世紀も後半になると、ドレスのTPOが厳しくありました。
1,2枚目は昼、3,4枚目は夜。
昼は派手過ぎない色で淑やかに、夜は胸元が空いて華やかに。宝飾品は昼は避けて夜に、でしょうか。
#推しセットコーデへの萌え語り
自由の詩篇(今がチャージのチャンスですよ!!!!!!)
輝く黄と淡い紫が美しい白いドレスは華奢なラインで、ほぼすべての腕ポーズ対応😊
重なり透ける袖は、靡く髪と相俟って風をはらむ姿すら美しい
装いを縁取る金古美はどこまでも品良く、精緻な歯車はまるで宝飾のよう https://t.co/4ut1XGvXqy
インセイン「宝飾の館」
GM:きしまさん
PL:しろじさん、りくさん、ぜりぃ、いかちゃまさん(HO順)
PC124使命達成/PC3使命不達成
私だけ不達成だ~~~~~;;;;;;えーーーん!!!
でもめちゃんこ楽しかったです!!面白かった…お疲れ様でした!✨
3月 アクアマリン
#煌めく十二月の宝飾品_彩宴
#ミラクルニキ
#翠彩色の音色帳
昨日までの品評会で組んだコーデが結構気に入ってたので、ギャラリーに組み直してこちらにも置いておきます。
気付いたらハートの位置ズレてるぅ……_(:3」∠)_
オリキシン
宝飾品の神・ジュエニール
欲深い者大好き、自他共に肯定力カンストなお宝コレクター(宝物の定義がだだっ広い)
種族不明(多分古)
「琵琶の精」
#サントリー美術館 にて開催中の
#よみがえる正倉院宝物
再現模造品は作られた当時の色合いや
デザインの詳細が分かり創作意欲を刺激されました
「螺鈿紫檀五絃琵琶」は
宝飾品一式を纏った褐色の肌の女性が目に浮かぶようでした☺️
ダイヤモンドカットスタイル
古の研磨はプリントでも目の保養になります。また宝飾史とか薔薇カットと言うと絡まれるかもしれませんが、宝飾史から宝石をみることは素敵なことです。