//=time() ?>
日本人としてデカ目メイクに越した事はないんだけど1900〜1940あたりのメイク見ると粘膜にガッツリ白オンで三白眼を強調してて独特な表情を作ってるのな。これいずれ流行りそうな気がしてる。てか一枚目くらいのやつならもう明日から実践してみたい。メイクって雰囲気作りだな〜って思った。
仕事してる最中になんとなく新しい塗り方を思いついたので実践してみた。
案外僕の画風と合った感じになったかもしれない。
後は細かいところを綺麗にすればかなり良くなるのでは?
夫がときどき、裏返しになった服を表に返さずに、そのままで表になるように着る…という器用なことをしている。わたしも実践してみた。意外と簡単!
さあみなさんもレッツトライ!!!(`・ω・´)w
#全く絵を描いたことない人が1ヶ月描き続けるとどうなるのか 3日目
さいとうなおき先生の動画を見ながら、顔の描き方や髪の色の塗り方を学んで実践してみた。
もう少し塗りを丁寧にしたいのと、線をきれいにしたい。
あと今回から服の一部が追加したけど難しい。
でも楽しいからいいのであった!
ミーナ「…」
ミーナ「サーニャさん、美緒に口説かれる秘訣を教えて?」
サーニャ「えと…甘えてみるとかどうでしょう」
坂本「ミーナ、何の書類だ?」
ミーナ「美緒への甘え方リストよ💕今日から実践するから楽しみにしててねっ♪」
ミーナ(リスト通り実践してみたけど、ずっとこの顔してるわ…)
ぼっすがキャプボの設定でめちゃくちゃ面倒みてくれたので、お礼をしがてら、さいとうなおき先生の動画でいろいろ見たことを実践してみたよ
すっごい楽しかったよ