//=time() ?>
2/11のIMPACTで出す新刊サンプルです〜‼️
戦時中〜戦後のアスシンです
⚠️原作と同等レベルの流血表現があります
ゲスト寄稿に、駄菓子屋のひまわりさん・ちょもんさん・たそぴさんに来てもらいました!
(1/3)
12/7は自創作のディミズの誕生日。現在より2代前の皇帝。それまでの皇帝の血をひかない力無き王。穏やかな性格で部下思いの優しい気質だが、戦時中では弱点となり、頼りなさに反感を持った部下のクーデターを許し命を落とした。平時の世であれば善き治世をしたかもしれない
@maki2260 @carl_lin_tw ★北原の高射砲陣地https://t.co/dJlMF1m4H0戦時中、田無・北原には高射砲陣地がありまして、米軍機を迎撃する高射砲台の交代要員などが田無小学校で寝泊まりしていたんですよ。また青年学校と呼ばれる組織が、訓練用の銃や模擬手榴弾を施設内に置いて訓練をしていたようです。
栄養満点でめちゃくちゃ美味しそうに描かれてるジブリ飯もいいけど、パッと見そこまで美味しそうではないけど戦時中で他に食べるものがなかったりとか、戦艦の食堂だからとかの環境を想像すると美味しそうに見えてくるガンダム飯すき
ソウズ・ヨハレツク
名前はW′s(草→ソウ)、(キャラシ)はよ作れのアナグラムです。
戦闘技能準推奨だし、ヒーラーいた方がいいから医者にして、なんやかんやで技術開発することになったにしよう、技術者なのにdex低いのは戦時中の負傷にしよう、等々辻褄合わせで考えてたらこんなんになりました。
なんだかプチバズってるので
推しを紹介。大正時代に旭川で活躍した詩人にして童話作家、絵描き、漫画の脚本家。
小熊秀雄さん。
戦時中の言論統制にも負けずとしゃべり捲くったひとです。
今後もよろしくお願いします。
戦争を語り継ぐ…という媒体案件でイラストを数点制作させていただきました。戦時中の街並みや服装、現代との違いを描くのが大変だった半面、新しい表現等も使い非常に思い入れのある作品に仕上がりました☺
#イラスト好きな人と繋がりたい
#制作実績紹介